非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Webサイトの改善を数値ベースでおこなうには必携
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
・レポートの表示速度の早さ。大量のアクセス数があっても、長期間が対象でも瞬時に表示してくれる
・イベント設定の柔軟さ。ごく短いJavaScriptを任意の場所に埋め込むだけで、イベントを記録して集計ができる
・ユーザーデモグラフィック情報の提供。ほかのサービスと連携をしなくても閲覧しているユーザー層を把握することができるのが非常に有用
改善してほしいポイント
コンバージョンなどの設定をおこなった際、まれに売上が小数点単位で誤差が発生すること。
小数点単位での売上加算を設定していないのでズレるはずがないと思うのだが…。
細かいところでこういった疑問が発生することがあるが、
ドキュメンテーションがないのでネットでの情報交換やコンサルへの相談以外の解決方法がない。
頻出する問題事例についての情報を蓄積・公開してくれるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ページごとのアクセス数はもちろん、
サイト内のユーザーの行動分析をすることで、
Webサイトの改善を数値ベースで客観的におこなう必要があった。
Google Analyticsの採用では、
多くのアクセス・長い分析期間のアクセス数をかんたんにさばくことができ、
またユーザーの回遊グラフを数値・画像両面でわかりやすく見せてくれるので、
サイト改善について客観的な視点から正否を判断できるようになった。
また、かなりカスタマイズしたレポートを定時でメール送信する機能がついているので、
めんどうな定形作業を繰り返さなくても定点観測・チェックで
サイト内の変動を把握できるようになった。
Web業界では必携のツールだと思う。