非公開ユーザー
印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
導入しやすいが使いこなすのは困難
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
ユーザーがどのページをよく見ているのか分かるので
サイトリニューアルやデザイン替えの時の
客観的な指針になる。
ハッキリした要望が無いクライアントにも
提案しやすい。
(何となくリクルートのページのデザインが
よくない気がするんだよね〜、など)
改善してほしいポイント
導入へのハードルは低いが
初心者にとっては使いこなすのは困難。
ユーザーがサイトに入って
どのページを見たのかは分かり易いが
そのページでどんな動きをしたのか
(購入につながったのか?など)が
わかりにくい。
初期の設定のままでは使いにくいので
カスタムしていくのが基本のようだか
その手間はかなりあると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「なんとかくサイトをリニューアルしたい」
というクライアントのぼんやりした指示(?)への
提案がしやすくなった。
「このメインの製品のページより
意外と〇〇というワードで検索されてますよ」
「だからこういったデザインに変えて
ユーザーの興味を惹きましょう」
といった提案が客観的にできる指針になった。
デザイナーの主観と
Googleフォームでの解析という客観性が
新しい提案の後押しをしてくれる。