竹内 成明
オカダアイヨン株式会社|一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
無償ツールとして高機能
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ページ閲覧の定量的な情報を提供
・HP評価に必要な機能が揃っていること
・無償であること
その理由
・ページ滞在時間、ページ遷移の情報が、細かく定量数値で見ることができるため、定性的なHP評価に止まらず、具体的な評価や見直しの情報となる。
・アクセスの属性情報、ページ遷移情報、キーワード情報など、分析に必要な切り口が網羅的に用意されている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Ghromeでしか表示されないグラフィック機能が存在し、Edge等のブラウザで使用できない機能が提供されている。
・キーワード分析は、ラッコキーワード等、他のツールの方が使いやすく、機能が充実している。
その理由
・機能ごとにブラウザを切り替える必要に迫られ使い勝手がよくない。
・無償版なので、どうしても作業の全般をサポートするのが難しく、特化した機能のみを使い分けることになる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HPはWordPressで作ったはよいが、作っただけで満足しているスタートアップ企業(ベンチャー)が多い。マーケティング、販路開拓等の実務にどの程度有用なのかの評価ができておらず、観念的な不満を口にする企業が大半と思われる。具体的に、アクセスページ、アクセス経路、ページ滞在時間、を定量的な数値で提示することで、具体的な問題意識、何を見直すべきか、見直しの設計のポイントを示唆してもらえる。
検討者へお勧めするポイント
無償版でここまでの有用な機能を提供できているのは驚き