非公開ユーザー
旅館・ホテル|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
Webサイトの分析にはかかせません。
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料で利用できる点
・導入が簡単な点
その理由
Webサイトの分析ツールには有料のものもありますが、無料から簡単に始めることができます。また、タグを追加するだけですので、複雑な設定の必要がありません。Google Analytics内の設定も基本的には不要です。IPアドレスの制限など単純な設定も、簡単にできるようなわかりやすいUIです。
改善してほしいポイント
無料ツールですので仕方はないですが、マニュアルが少ないです。現状のWebサイトを知ることは簡単に可能ですが、その数値から改善策を練ったり、より細かな分析を行うには、ある程度Webの知識が必要です。社内に精通している社員がいなければ、代行会社に運用をまかせることになりますので、結果的に他の有料ツールを利用することとあまり違いはありません。本ツールを利用している人は多いので、Web検索をすれば分析のマニュアルなどまとめてあるサイトは見つけることができますが、Google公式のものでは数が少ないです。素人が頼りにできる公式マニュアルが充実していると、より良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現状のWebサイトの弱点(あるいは強み)を知ることができ、それに基づきアクションプランを作成できます。拡張Eコマース機能を使い、CVのあるユーザーはどのチャネルから多いのか現状を把握し、そのチャネルに最適化した広告を出稿することができています。不特定多数に送信していたプロモーションも、Webサイトにアクセスしているユーザーを属性別に分析し、CCVを促すキャンペーンのご案内を効果的にできるようになりました。