ASANO Yukio
個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Webサイト作るなら絶対に利用しないといけないレベル
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
Webサイトのアクセス解析といえばGoogle Analyticsと言えるほどの知名度と機能を持っており、
「できないことはない」。
Webサイトにどんな人が、どこから、どこを、どれくらい見て、どこで離脱したか。
店舗の運営と同じ感覚でWebサイトの運営ができる。
それだけの機能を有していて無料。
Webサイトを作成して運営するなら利用しないとダメなレベル。
改善してほしいポイント
計測できる値が何を意味していて、どう解釈すればよいのか
修得に時間がかかる。
初心者も使えるとは言え、プロユース前提なため、
最初はどこをどう見たら良いのかわからない。
またUIや項目が突然大幅に変わるのも困惑を招く。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイトを解説して、
どのページに多く流入があり、
どこがよく見られており、
逆にどこが見られていないのか、
事業として運営する上で知っておきたい数値を知り、
改善施策を打つことでアクセス改善を図ることができた。
逆にもしGoogeAnalyticsがなかったらすべての対策を
勘だけでやらならいといけなかっただろう。
検討者へお勧めするポイント
作ったWebサイトを実店舗と同じ感覚で運営できる。Webサイトにどんな人が、どこから、どこを、どれくらい見て、どこで離脱したか。お店なら絶対に知っておきたい情報のはず。Webサイトを制作、運営するなら絶対に知っておくべきと言えるレベル。