非公開ユーザー
電気・電子機器|製品企画|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
HPの分析にはとても有用。費用対効果はKPI設定次第。
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
単純なページ単位の時系列アクセス数分析に留まらず、アクセス者のセグメント推定からアクセス元や離脱先、アクセス時間などからアクセス理由を推戴することができるため、HPの存在意義を定量的に推定しやすいことはとても役にたつ。
改善してほしいポイント
操作性に難があり、初回操作時にどのような手順で触れれば良いのか理解に苦しんだ。チュートリアル動画やサンプル手順書が充実していると望ましい。
また、資料ダウンロード数から契約まで一貫したデータ分析ができないため、他ツールとの連携性のしやすさを意識した機能強化を期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どのような属性、立場のハ人がどのような経路でどこにアクセスしてきており、離脱しているのか分かるため、アクセス数及びアクセス理由を推測することが容易である。なお、費用対効果を測るためには、市場や事業への影響に関するKPI設定に依存するため、本ツールのみで判断することはできない。
続きを開く