非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
アクセス解析の王道ツール(まずは使ってみるべし)
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
GoogleAnalyticsは無料ではあるものの(大企業向けのアナリティクス 360という有料版もある)、どこか敷居の高いイメージをもたれがちですが、まずは使ってみる事をオススメします。一般的には、基本サービスは無料提供し、高度な機能や特別機能は有料というフリーミアムが王道ですが、GoogleAnalyticsは全機能が無料であり、無料とは思えないほど多くのデータが見やすく可視化され確認することができるある意味で画期的なサービスです。他社のアクセス解析レポートと比べ、解説ページも多く存在しており、それらを見ながら進めていけば、比較的簡単に利用開始することができます。トラッキングコードの設置が簡単な点も優れていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料とは思えないほど多くのデータが見れる半面、初心者にとってはどこを重点的に見れば良いか分かりづらい点は改善すべきポイントであると感じます。よって、初心者の方であればGoogleAnalyticsのデータを元に、自動で分かりやすい改善案を作ってくれる他社サービスとセットで使うなどの工夫をすると自身で研究・勉強する時間を短縮できると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クライアントのサイト分析に利用するのはもちろんのこと、当社では、社内のイントラサイトの利用状況を把握するためにも、GoogleAnalyticsを利用しております。イントラサイトというのは、見てもらわなければ全く意味のないサイトであるため、当社では、イントラに情報を掲載、全社メールで周知、GoogleAnalyticsの「リアルタイム」検索でその瞬間のアクセス状況を確認、後日、サマリーで全体を確認。直帰率やPVを重視し、急な増減がないかは常に確認、そしてどうしたらより利用してもらえるかを考えながら、サイトコンテンツ、全社メールの内容を見直しております。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
慣れてきたら、カスタムレポートを設定することで自分仕様のアクセス解析ツールに生まれ変わります。注視する項目やよく見る項目を設定するだけで、ワンクリックで目的のデータを確認できるため、アクセス解析にかかる工数を大幅に削減することができます。