非公開ユーザー
株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
使いこなせれば、完璧なWeb解析ツール!導入も簡単!
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
【優れている点・好きな機能】
基本的なアクセス解析(時間帯や、ビュー、行動履歴など)はもちろんのこと、それ以外にもコンバージョンやアクセス地域など様々な情報を取得する事が可能。基本的に設置は、タグを自社サイトなどに書き込むのみなので、ハードルも高くはない。管理画面のインターフェースは複雑にできているが「どのくらいの人が、どの時間帯に、どこから、どうやって」など基本的な要素が知りたいだけなら、そこまでの機能を使用しなくても直感的に理解する事が可能。
初めて利用すると機能の多さに戸惑うが、知識や秘術力が高くない場合は、ある程度マトを絞って機能を使うのが良いと思う。
リアルタイムアクセスを視覚的に理解することが出来て、その点が最も優れていると感じています。
改善してほしいポイント
【欲しい機能・分かりづらい点】
恐らく自分が現在利用している機能は、Google Analyticsのほんの一部なのだと思う。というのも、CMSの機能の名称がわかりにくく、どの操作をすれば何が出来るのか、というのがマニュアル等が無いため(実際にはすこしあるがわかりにくい)使いこなすことが難しい。
また、アップデートが定期的に行われるため理解した頃には目的の要素が別の場所に移動してしまっており「あれ、どこの画面で確認していたんだっけ」となることも多々ある。
ある程度の熟練者が使うのには良いが「アクセス数が知りたい」程度であれば、機能を絞って活用するのが良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
新規ECサイトを立ち上げた際にアクセス解析として導入したのがきっかけでしたが「全くアクセス数がわからない」状態に比べ「いつ、どこから、何人が」という情報があるだけで、ECの施策やクーポン、セールが成功しているかどうかを判断する事ができる。また、リアルタイムアクセス解析が行えるため、LINEなどの配信を行った際に、すぐにアクセスがある事が実感できるのも、PDCAを回す上で必要と感じている。
検討者へお勧めするポイント
無償で利用可能なWeb解析ツール。設置はタグを記述するのみなので、手始めにやってみるのが良いと思う。実際に使ってみると、簡単な情報であれば知識がなくとも解析する事ができるのでおすすめです。