前川 亮
株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
標準的な地位を確立しつつ、カスタマイズがバリバリ可能
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
一般的なアクセス解析用途に使おうと思えば、
教科書の類が大量に書籍として出回っており、
経験談などがWeb上に蓄積されている点。
トラブルで困ってもだいたい調査すれば解決する。
標準としての利点だと思う。
いっぽうで、各種イベント計測やモジュールの追加で
ウェブマスターの趣味によってあらゆるカスタマイズが可能なのが便利。
型にはまらない使いこなしができる。
改善してほしいポイント
デバッグが難しい。
こみいったことをすると
Chrome向けのデバッグ拡張は用意されているが、
・ブラウザのデバッグコンソール
・TCPベースのパケットキャプチャ
・本番とは異なる完全なステージング環境
などの用意や多面的な経験が必要になってしまう。
しかたないといえばしかたないのだが、Analytics側にもSAPのようなエラーレポーティングツールがあれば大幅に改善するのではないか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
来訪者のセグメント別のコンバージョン計測や
じょうご型の目標別までの到達率計測が
低コストでできるようになった。
他のコンサル会社に提案された事例では月額数十万かかるツールもあったので、
比較するとそのぶんの金額がまるまる浮いた。
設定さえ間違っていなければ、という大前提がついてしまうが、
ECでも胸を張って活用することができ、
なおかつサイト成果を目で見ることができるようになる最強のツールだと思う。