内山 敦史
株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
基本中の基本ツール。ユーザーの動きが目に見える
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
無料なのに、コンバージョンまでの行動をはじめとしたサイト内ユーザー行動分析が
きちんとおこなえるところ。
ファネルによってどこでユーザーが離脱しているかを確認し、
・なぜ離脱したのか
・離脱を防ぐためには何が必要か
をしっかり仮説立てできるのがよい。
改善してほしいポイント
当面は共存することになっているが、大幅にバージョンアップしたGA4が登場。
タグの入れ替えが必要になってしまった。
GA4に限らず仕様がよく変わるのが問題だと思う。
できるだけ互換性を保ったサービスバージョンアップをお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アクセス解析とサイト改善は、
まず仮説立案から。
仮説立案するためには、現在のユーザーの流れを正確につかむというのが課題だった。
Google Analyticsは無償にもかかわらずその課題を十分に解決してくれている。
また、PDCA担当だけでなく、
一般の社員にとっても、
わかりやすいダッシュボードやレポートの自動作成によって
「きのうはどれくらいの顧客がきてどんな行動をした」
ということが理解しやすくするという利点があった。
日々の顧客対応の意義を強く感じることができるようになったと思う。