Google Analyticsの評判・口コミ 全863件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (185)
    • 非公開

      (596)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (456)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

金融商品取引|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料分析ツールとしては充分

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ウェブビーコン型のアクセスツール、ほぼ毎営業日使うほど無くてはならない存在です。
計算指標やカスタムレポート機能、ユーザー単位でのセグメント作成もできる優れもの。データポータルやタグマネージャーとの掛け合わせ利用で基本的なアクセス解析をするなら怖いもの無しです。使える機能はだいたい使っており大変助かっています。

改善してほしいポイント

■週データの開始曜日を任意指定できるようにしたい【強く希望】
→土曜開始の週次データ(土曜スタート金曜締め)が欲しいので任意指定機能か新ディメンションが欲しいです。

■参照元/メディア/キャンペーン用に作成したパラメータを記録・整理・一覧化できるメモ機能【提案】
→作成したパラメータの意味を閲覧権限ユーザーに共有したいです(Excelで管理表を作っていて不便)。

■過去作成の不要となった目標設定を削除するor目標 IDという概念の廃止
→目標セットで使わないものが出てきました。すると「目標 1」「目標 2」「目標 3」…と過去分に占領されており、カスタムレポートの指標選択から最新の目標を探すのが不便です。

■計算指標もアセット共有したい
→ビューを複数立てしているので、都度作成が不便です。

■レポート結果エリアをピックアップした一発キャプチャ機能
→ナビゲーションサマリなど、図がすでに見やすいものはキャプチャで仲間に共有することがあるためです。

■「Google 広告 ステータス ダッシュボード」のリンクを管理画面内に設置
→挙動や算出データに疑問があったときに確認したいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleアナリティクスとsearchconsoleの掛け合わせでアクセス解析したことで、注力させたいコンテンツのPVが半年で5倍になりました。

検討者へお勧めするポイント

とにかく無料で掘り下げたデータが確認できる点に限ります。特にGoogleデータポータルとの連携によって、Googleアナリティクスの学習コストが高いと感じられる方にも気軽に数字を見てもらえるようになる点が高評価ポイントです。

閉じる

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性の高さが通好み。GA4移行に注意

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

フロントエンドの設置作業だけで
ほかにはほぼ難しい設定もなくすぐ使い始められるところ。
また、クリック数測定・視聴測定などさまざまなカスタマイズがかんたんにできるところ。
JavaScriptがわかればかんたんに高度な設定ができるため、
たとえばカルーセルの実使用率などを計測できた点が個人的には非常によかった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのさまざまなデータをとるには必要不可欠

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

利用中のサイトにおいて、サイトコンテンツという項目からどこからの流入があったのかを把握しにいくことができる。
こちら側でも前持った設定は必要になるが、前設定をしておくことで、どのメディアから入ったのか、どの経路から入ったのかなどが分かるようになり、サイト分析をするにおいてとても重要な指標になる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーの行動把握には欠かせないツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

・Webサイトだけでなく、アプリのユーザーのアクションも把握できる
・ユーザーの性別、年齢などもわかる
・グラフ表示で直感的に改善できているかどうかが理解できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アドセンスの分析にも使える

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google Analyticsは主にアクセス数を分析するツールになっています。アクセス数のほかに、ユーザー属性やユーザー行動までわかったりします。

Google Analyticsの良い点はアドセンスも分析できることです。

アドセンスを利用されている方は、Google Analyticsと連携させることでアドセンスの分析もできます。
アドセンスとアナリティクスを連携することで、どのページがクリックされたか把握できます。この機能は私もよく使っています。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較的簡単に導入および利用できますが。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEB解析ツールとして古くからあり、html内のヘッダ部分にコードを埋め込むことにより、様々なアクセス解析が簡単にできます。コードを埋め込むだけなので、htmlを作成・編集できる環境であれば、作業者も問いません。現在、自社サイトやそのほかの管理サイトにおける、WEB解析ツールとして利用中ですが、最近バージョンが4となり、今までの利用環境と変わってしまったので現在新たに勉強の必要性に駆られています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で十分なアクセス解析ができる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイト内のどのページにどのくらいアクセスがあったか、どこからアクセスされたか、離脱状況等様々な項目がチェックができる
・無料でも十分使えるのでスモールスタートに良い
・他のサービスでのアクセス解析連携では標準となっている
・他ユーザーとも共有できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使えるアクセス解析のデファクトスタンダード

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無償でこれだけの機能が搭載されていれば、有償のシステムを導入する理由がありません。
特に行動フローについては、サイトのUX改善に役立ちます。
日々改善も行われ、常に最新のトレンドを取得することが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入は簡単だが分析にはある程度の経験が必要

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ワードプレスでウェブサイトを作成し、アクセス分析するためにGoogle Analyticsを導入しました。名の知れているツールなので、HTML初心者でもプラグインを使えば簡単に導入できる点は良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で高機能!アクセス解析が容易に!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で利用できる
・アクセス解析が高機能で使いやすい
その理由
無料で利用できるのが不思議なくらい、高機能でアクセス解析ができるツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!