カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1731件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1336)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (771)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (48)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1577)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ショートカットキーを習得したときに真価を発揮する

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・表示/非表示にしたいときの操作がわかりやすく使いやすい
→普段はチームメンバーのみ表示。他部署の人とmtgするときだけその人を表示にする。常に会社内のスケジュールを把握することができるので、突発のmtgが組まれにくくお互い予定通りにタスクを遂行できる

・ショートカットキーを使うことで目的の日にちまでアクセスしやすい
→、日(d)・週(w)・月(m)表示、次の期間(n)・前の期間(p)、今日の日にちに戻る(t)、といったように、ショートカットキーを習得すれば見たい日にちまでのアクセス容易になる

・同じ予定に参加している人とスムースにGoogle Meetに移行できる
→オンラインミーティングがしたい場合、カレンダーの予定にMeetのリンクが自動で生成されるので、そのままオンライン会議に移行することができるのがとても便利。

改善してほしいポイント

・表示/非表示の機能のマイセット機能がほしい
→表示/非表示の機能をよく使うのですが、「自分のチーム全員」「〇〇の部署のチーム全員」「案件で関係のあるメンバー全員」「自分のと祝日のみ」といった表示をマイセットなどに保存できれば、その都度呼び出すことで表示/非表示を切り替えられて便利そうだなと思います。現状は毎回ひとりひとりチェックを付け外ししているので手間がかかります、

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・「拠点が違うメンバーやリモートワークにより、オフラインでスケジュールが確認できない」といった悩みがすべて解消
→リアルタイムで組織全員のスケジュールを確認できるので、「あの人〇〇時は予定空いているかな?」といった確認が、Googleカレンダーを見るだけで確認できるので便利。同期コミュニケーション(対面で確認・電話で確認)での確認がゼロになるので、必然的にお互いのリソースに干渉しないので工数の削減に繋がります。
※ただし、組織の全員がGoogleカレンダーを使う習慣付けが重要。

検討者へお勧めするポイント

会社で複数人で利用するときに便利です。
Google Meetのリンクが自動で生成されるので、そのままオンライン会議ができるので他のツールを準備する必要もありません。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携設定が簡単にできるので一元管理が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

PCとスマホどちらもUIが分かり易く、新規登録、修正など素早く可能です。入力に時間が掛かるのはストレスだったので大変便利。また通知も設定しておけば届くので確認漏れがない。スケジュールの表示も切り替えができるので、プライベートとビジネスの表示を切り替えたりもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIがイマイチ、、

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

他のグーグルサービスとシームレスに連携できるのが良いところです。
アカウント1つでカレンダー、メール、ストレージ、ブラウザを連携できるのが良いところです。
シンプルで余計な機能がなくスッキリしているのと、カレンダーに表示させる内容を
カテゴリに分けてけるのも良い点かと思います。秘密の予定を隠しておくことも出来ます!

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事・プライベートもgoogleで統一すれば最強。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

もし会社が採用しているのがgoogleであれば、ラッキーです。
プライベートのスケジュール管理もgoogleアカウントですることで、仕事・プライベートのスケジュール管理を一元ですることができます。
今まで仕事はMicrosoftでプライベートはジョルテ、みたいな使い方をしていましたが、仕事とプライベートで使い勝手が違う点や、並べて管理できないことでダブルブッキングのリスクがあったところなど、不便がありました。
googleで統一してからは、2つのカレンダーを並べて表示することで、予定の登録し忘れやUIの煩雑さは一切なくなりました。
もし多少エンジニアリングできる方であれば、無料でGoogleAppsScriptでコードを書いて予定を自動で登録するといった開発も可能で、そうなると自分で好きなようにカスタマイズできて、もう他のカレンダーに戻れません。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール共有

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スケジュール共有とタスク管理が使いやすいです。
社外打ち合わせを社内のメンバーと設定する際にGメールで通知も楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホでもPCでも共有できる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホでアポイントとっているときにも、PCで簡単に予定を入れられるし、出先ではスマホから予定を確認できるし、本当に便利だね。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PC上で使用するカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本がgmailなので、社内でのカレンダーの共有などはGoogleカレンダーを使用しております。gmailと連動しているため、とても使い易いです。社外のプライベートのスケジュールもアカウントを変更したり、非公開スケジュールを入れられるので良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

G suiteにて業務情報を共有してます

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G suiteで社内の業務情報を共有するのに利用しているのですが、社員全体のスケジュールをひと目で確認できるため、日程調整が上手くできるよになりました。またリマインダーを設定することで、ルーズな社員にガンガンアラートで発破をかけたりと便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なスケジューラー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このカレンダー単体での利用は少なく、Gmailなどのサービスと連携する使い方をしています。カレンダーの情報をGmailで共有してスケジュールを調整したりといった使い方ができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|解析・シミュレーション|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのスケジュール管理に使用しています

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

こちらで使用した日程の管理情報は正式な決定ではなく、仮の計画として扱うことにしています。チーム内のスケジュールの追加、変更、確認には便利なのですが、どうしても抜けや入力ミスが起こることがあるので仮のスケジュールとすることとしています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!