カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1739件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1344)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (775)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (49)
    • 病院・福祉・介護

      (42)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (171)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (53)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1586)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医院・診療所|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人利用からビジネスまで、予定をクラウドで管理する

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

ドラッグ&ドロップでの予定変更や、クリック操作での簡単な予定作成など、直感的で誰でもすぐに使いこなせるインターフェースが良い。
スマートフォン、PC、タブレットなど、あらゆるデバイスで利用できる点も良い。

改善してほしいポイント

基本的にオンラインでの利用が前提となっており、オフライン環境では閲覧はできても、新規の予定作成や編集ができません。通信環境が不安定な場所での利用には若干の不便を感じることがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

誰がいつどこで何をしているのかがリアルタイムで可視化され、チーム全体の状況把握が容易になり、会議の日程調整や空いている時間を把握できるのでリアルタイムでコミュニケーションが取りやすくなりました。

検討者へお勧めするポイント

無料で始められるので実際に使用してみて、感触を確かめていただくことをおすすめします。
スタートアップから大企業の部署単位でのスケジュール共有まで、あらゆるシーンで活用できる汎用性の高さが魅力です。

閉じる

非公開ユーザー

電器|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎日の予定管理が格段にスムーズに!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スマートフォンとPC間でスムーズに同期でき、外出先でも予定の確認・追加ができてとても便利です。リマインダーや繰り返し予定の設定も簡単で、仕事とプライベート両方の管理に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

インターネット環境があれば、PC・スマートフォン・タブレットから利用可能。
スケジュールはクラウドに同期されるため、端末を変えても常に最新の状態に更新される。
カレンダーをチームや取引先と共有でき、相手の予定を確認したり、会議の調整を簡単に行える。
権限を細かく設定でき、「閲覧のみ」や「編集可能」など状況に応じた共有が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールを一目で把握!視覚的に分かりやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

週表示、月表示など、自分の見やすい形でスケジュール全体を俯瞰できます。色分けされたイベントが視覚的に分かりやすく、パッと見ただけで「この日は会議が多いな」「この時間は空いてるな」と把握できます。

特に、色分けは本当に便利です。仕事、プライベート、家族の予定など、カテゴリごとに色を変えることで、ごちゃごちゃしがちなカレンダーが驚くほど見やすくなります。「あ、これはプライベートの予定だから、後回しにしても大丈夫そう」といった判断がすぐにできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のソリューションとも連携しやすいカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Zoom等の他のソリューションと連携することができるので手間がかからず、非常に便利です。色付けできるので会社の他のメンバーの予定が人目で見て分かり易いです

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループでスケジュールを共有するのにとても便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

マイカレンダーに複数の登録ができるので、仕事全般のスケジュール、セミナー、特定のプロジェクトごとのスケジュール、プライベート、家族、など、カテゴリーで分けて登録できるのが便利です。共有もできるので、プロジェクトごとにグループでスケジュールが共有できてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Google カレンダーは便利です

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予定の前にメールやポップアップ通知でリマインドしてくれます。予定を忘れずに済む為、安心です。
・Gmail、Google Meet、Google Tasksなどとシームレスに連携します。Gmailでフライトの予約確認メールを受信すると、自動的にカレンダーに予定が追加されます。
・カレンダーを特定の人と共有し、予定の閲覧や編集を許可できます。チームでのスケジュール調整や家族との予定共有に便利です。
その理由
・重要な予定を見逃すリスクを減らし、時間管理の効率を高めます。
・Google Workspace全体での生産性向上に繋がり、情報の入力の手間を省き、一元管理を可能にします。
・連絡の手間を減らし、共同作業や情報共有をスムーズにします。複数人でのスケジュール調整が容易になります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スケジュール管理ソフトとして、イベント入力、補足事項、時間の管理が容易であり、隙間時間に打合せなどを設定する際に確認しやすいので業務管理を効率的に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいが、表示カスタマイズがもっとできれば

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

UIや機能はシンプルで慣れると使いやすい。スマホとPCもリアルタイムで連動するので良い。
リマインド時間も設定できるので忘れを抑止し、細切れ時間を有効に活用できる。
各種URLや必用な情報もリンクしておけるので、一旦忘れても良い状態にできるので有益。
複数のカレンダーを組み合わせれば予実管理や予算管理にも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能がシンプルで分かりやすいカレンダーアプリ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

普通のカレンダーアプリで、基本的な機能を取り揃えています。
機能はあまり多くない分シンプルなので誰でも使いやすい設計で、デジタルサービスに強くない会社などで使いやすいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!