Google カレンダーの評判・口コミ 全1790件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (238)
    • 非公開

      (1392)
    • 企業名のみ公開

      (160)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (198)
    • 飲食・宿泊

      (15)
    • サービス

      (119)
    • IT・広告・マスコミ

      (789)
    • コンサル・会計・法務関連

      (53)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (44)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (78)
    • 建設・建築

      (68)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (178)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (53)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (91)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内メンバーのスケジュール管理はこのツールひとつでOK!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが非常にシンプルなので予定の管理がしやすい。PCを普段使わないようなメンバーでもGoogleカレンダーであれば、直感的に操作できるので便利。
・自分の予定を管理するのも良いが、とくに複数メンバーでのスケジューリングに最適。チーム内で同期しておけば、誰がいつ予定が空いているのか一目瞭然のため、ダブルブッキングといった予定管理ミスがなくなる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・全体的に使いやすく、改善ポイントはこれといって見当たらない。しいてあげるなら、デザインのカスタマイズ機能がもう少し豊富になると嬉しい。機能は十分なので、人によって個性が出せるアプリになればもっと活用されるかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内メンバーの予定管理、業務のタスク管理

課題に貢献した機能・ポイント
・社内メンバーのスケジュールが把握できるようになり、MTGをスムーズに立てられたり予定のダブルブッキングをすることがなくなった。
・自分のタスク管理やリマインダー機能による業務の漏れが減った

閉じる

非公開ユーザー

専門学校岡山ビジネスカレッジ|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予定の確認には最適のアプリ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

専門学校で日本語を教えています。レベル別に複数の講義を持っていて、生徒との面談も連日のように入ります。授業の予定などを手帳に書き込むのに限界を感じたので、このアプリを導入してみました。予定が来ると自動的にお知らせしてくれるので、本当に助かっています。デスクトップやスマホに通知が来るので予定を忘れることがなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有しやすい且つ、見やすいカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自分の予定を書いて他の人に共有することはもちろん、他の人のカレンダーも取り入れてまとめて管理できる点が便利です。それを状況に応じて表示・非表示をワンクリックで選べることも使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで操作しやすく、様々な端末から確認でき便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

他のGoogle製品と同じく、UIがシンプルで誰でも直感的に操作できる製品だと思います。AmazonのWebサイトと比べるとわかりやすいかもしれないのですが、最低限必要な機能だけが実装されており、かなり操作しやすいと思います。また、PCからだけでなくスマホからもスケジュールを確認でき、場所を問わず利用できるのが良い点だと思います。私はiPhoneにGoogle カレンダーをインストールして利用しているのですが、Google Meetと連携できたりなど他のGoogle製品との連携も良いと感じています。また、タスクの作成もiPhoneのアプリから可能で、時間を意識しながらタスクを把握できるのが便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エイチ・アイ・エス|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで共有しています。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

旅行会社に勤めていますが、当然チーム内での売上目標の到達は不可欠です。そのためにさまざまなプロジェクトを導入していますが、その進行管理にこのカレンダーを使っています。グーグルのアカウントがあればメンバー間で共有できるのが何より気に入っていますし、プロジェクトごとの小タスクの管理も可能です。もちろん個人の予定表としても重用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数メンバーのスケジューリングに最適

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内でのスケジュール管理はGoogleカレンダーを使っています。複数人の空いている箇所が一目瞭然で分かるインターフェイスがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール管理に最適なカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・ホテルや飛行機の予約が完了と同時にGoogleカレンダーに反映される
・カレンダー共有をすることでプロジェクトメンバーの予定が把握できる
・スマホからでもアプリでスケジュール登録できるのが便利
・スケジュールのアラートを細かく設定できるので漏れを防げる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUIが最も優れている

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Google Workspace法人契約、個人Googleアカウントの両方を使っているが、GUIに優れており、画面ドラッグ&ドロップで時間枠指定して登録などの使いやすさは一番だと思う。Google関連の他サービス、Google以外のサービス含め連携可能なサービスの多さも魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エイチ・アイ・エス|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

秘書の代わりになりますよ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

予定表を確認するのに便利なオンラインカレンダーですが、優れているのはパソコンのデスクトップに通知が来るところです。うっかり忘れていた会議や面談など、この通知のお陰ですっぽかさずに済んだことが何度もあります。秘書代わりに手放せないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール共有に便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内でgmailを使用していますが、gmailの画面から直接スケジュールを書き込めるのが大変便利です。またミーティングを設定する際にも、メールの宛先から参加者を簡単に指名できるところも気に入っています。
カレンダーにはリマインド機能がついているので、スケジュール前になるとスマホ、PCどちらからでも通知を受けられます。業務が忙しい時、確実に予定を知らせてくれるのは大変助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!