Google Compute Engineの評判・口コミ 全53件

time

Google Compute Engineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (22)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定がカンタンで永続無料枠がある

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS-EC2さらにAzureVMの後発のGoogleのVMですが、設定が簡単であること、さらに永続無料枠があり、かんたんなサーバならば無料で運用できることが良いです。
Googleプラットフォームなので、当可用性信頼性が高いことも素晴らしいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

クラウドVM全体がサーバレスの方向に向かっており、どうせならば永続無料枠をもっと大幅にとって、仮想VMでしかできない使い方の模索をより多くのユーザに試行錯誤させて宣伝させればいいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

信頼性の高いGoogleプラットフォームで自前の仮想VMを稼働させることができます。
ドキュメントも豊富で困ることはありません。

閉じる

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google版のクラウドコンピューティングサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのEC2と同じく、クラウドでマシンリソースを使うことができるサービス。永続無料枠というものがあり、社内向けのマイクロプロジェクトはその枠に収めることも可能かもしれません。Marketplaceを通じてライセンスを購入すすることができ、数クリックでそのサービスを利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

唯一無二の存在だが使いこなすにはGoogle流に慣れる必要有

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LoadBalancerが単一の固定IPアドレスで膨大なトラフィックを捌けるなど、性能面において唯一無二の存在だと思います。ほかにもBigQuery、Cloud Spannerのようなスケール性能の高いDB製品があったり、Kubernetesのマネージド・サービスにService MeshのIstioが組み込まれているなど、性能や先進性において他のクラウド事業者とは別格の存在です。
一方、Googleの作法やシステムの思想について慣れる必要があります。StackdriverにおけるError Budgetの考え方はSREの書籍にかかれている思想がそのまま体現されています。そういう意味で単純なクラウドサービスではなく、使いこなすにはGoogle流に慣れる必要があります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

導入が簡単で汎用性の高いIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特徴として、クラウドサービスなので導入が楽なのに加え、インスタンスの立ち上げが非常に簡単で早く実現できます。おまけにスペックの汎用性も高いのもいいです。

続きを開く
Kusaka Teruhide

Kusaka Teruhide

株式会社日立製作所|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主要クラウドサービスの中で唯一IaaSの永続無料枠がある

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS、Azureなど大手ベンダが競合サービスを出していますが、Google Cloud PlatformのCompute Enginは主要クラウドサービスの中で唯一、IaaSのサーバを永続無料で運用することができます。
UbuntuやCentOSなど汎用的なLinuxのサーバを建てられるため、クラウドサービス独特の特別な知識がなくても簡単に無料でサーバを運用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

立ち上げが早くSSH鍵の登録も楽

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のクラウドサービス同様に、価格表と必要スペックを検討する必要はあるものの、VMインスタンスの作成は非常に早い印象を受けた。
SSHの公開鍵をVMインスタンスに登録すればユーザも自動的に作成してくれるためアクセスするための準備が楽にできて良い。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなバーチャルマシン

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最もスタンダードなクラウドサーバーで、導入に特段ハードル無く、インタフェースもシンプルで扱いやすい製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

先進機能との相性

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同社の多彩な先進機能・サービスとの親和性があり、単にIaaSと言うよりはシステム視点で考えやすいところ。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にVMが作成可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのEC2のGoogle Cloud Platform版ということになりますが、EC2に比べて設定が簡単にでき初心者でも扱いやすいところがいいと思います。価格が安いのもポイントです。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GUIで操作できるk8s

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にどこからでも、どの端末からでも使用できる事。
環境構築からインフラの障害対応、オートスケーリングまで勝手にやってくれること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!