Google Compute Engineの評判・口コミ 全53件

time

Google Compute Engineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (22)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスの中では、レスポンス早い!

IaaSサービスで利用

良いポイント

某有名クラウドサービスと比べて、同等構成であってもレスポンスが早く動きます。
開発チームも使っているのですが、同時アクセスにも強く、そこまでの強化をしなくても
安定的に稼働するため、サービスへの信頼度が高くなります。
メインが静的コンテンツとなりますが、夜間やランチタイムなど人が殺到する時間であっても
高付加で止まりにくいのが強みと感じます。

改善してほしいポイント

レスポンス高いのは、承知ですが、他社サービスと比べて、単価が高いものもあります。
性能とコストは、トレードオフになりがちですが、他社に負けないよう努力してほしいです。
自社ではないアプリでも、GCPへ向かって通信するアプリは、比較的安定度が高いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

AWSで、とあるクライアント様のアプリを運用していましたが
負荷があるたびに、青天井に性能上昇を要求されていたので、コスト問題が出ておりましたが
GCPでは、当初の設計+程度で収まって、負荷問題も年1あるかのlvに収まりました。
コロナ化でも、負荷問題は懸念されていたようですが、そこまでの障害にはならなかったため
クラウドサービスの見直しも重要な事を思い知らされました。

閉じる

志村 泰三

合同会社ヒューマン・アクセス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外と単純なつくりのPaaS。触ってみると簡単

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外資大手三社のクラウドサービスはどれもサービス品目が多く複雑な印象がある。「Googleならなおさら」と思うが、GCEだけ触ってみると意外なほどシンプルで使いやすくなっている。VMインスタンスを立ち上げるだけならクイックスタートガイドに沿ってほぼ数クリックで完了する。立ち上げ以外にも、VMイメージの持ち込みなども網羅的に提供しており簡単に使える。
個人的にいちばん好みなのは、マシン間で共有する「メタデータ」の管理をトップメニューからワンタッチでおこなえるところ(ノードでの読み出しはHTTPベース)。セキュア化のためには使ったほうがいいのにメニューで奥まっていると面倒でついつい使わないタイプの機能なのだが…UIの構成がちょうどよいのかもしれない。

続きを開く

木村 恭二

ドゥコネクト合資会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外資系PaaSの中ではスッキリしていて実はいちばん使いやすい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCEの画面だけならPaaSに特化・集中して操作できるので、シンプルでわかりやすい。ほかの外資系クラウドだと、インスタンスを立ち上げるためだけにどうしてもIAMだのAZだのなんだのを理解する必要があるが、GCEはメニューに入ってしまうと単純な選択肢だけでサーバを立ち上げられる。習熟までの期間が他社に比べて短時間で済むと思う。
いっぽうで、テンプレートに沿ったインスタンスの構築や、マシンイメージを複製してきての稼働なども、端的にメニューが提供されている。スッキリしていて敷居の低いクラウドだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラスタ環境には欠かせない要素

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Kubernetesでクラスタ環境を利用していますが、その実行基盤として使用することで、迅速にインフラ環境を構築することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

魅力的な機能と弱いサポート力

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

後出のコンピューティングクラウドサービスということで、AWSにはない痒いところに手が届く機能(リージョンにしばられないクローニング、フレキシブルなCPU、メモリの設定など)が魅力的です。Googleサービスのように最初からグローバル展開を見据えたビジネスでは機能面でベストだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの提供するIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS、Azureに比べ後発ではありますが、簡単なサーバ構築程度であれば遜色ありません。仮想マシンの起動が他サービスと比較して早いところが便利です。
起動をずっと待っている…なんてこともないので。

また、ごく小規模のIaaS永続無料枠があるため、追加で検証環境を立てるなんて使い方もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな画面UIで扱いやすい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンソールUIがシンプルで扱いやすいと感じます。これはGoogle Cloudの他のサービスにも言えることで、よく理解したIT管理者にとっては良いポイントと言えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいVM

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで使いやすいというのが最大にして最高の特徴
ドキュメント類も豊富で、迷うことがあまりない
リージョンが違うVMに対してもローカルネットワークでつながっているかのように利用することができたり、gcloudコマンドをVMから簡単に叩けるなど、細かい利点も多くあった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高く必要なAPIが揃っていて、連携しやすいIaas

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Iaas系の他社サービスと比較しても、小規模でのテスト等に利用できる無料枠の範囲が大きいので、安心して顧客に提案することができます。Google Compute EngineではPythonのnumpyなどC言語ベースのライブラリが使えるので、独自にカスタマイズした機械学習のアルゴリズムを利用する際には便利です。Google App EngineではC言語ベースのライブラリは使えません。

続きを開く

江藤 英太

エンドキッカー合同会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleクラウドのVM

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

典型的なクラウドVMでGoogleプラットフォーム上で運営してみたい、となればこのGoogle Compute Engineとなります。
ローカル環境に物理サーバをおかず、クラウドにまるなげ、使用量だけ時間単位で支払うなど、安上がりになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!