Google Compute Engineの評判・口コミ 全53件

time

Google Compute Engineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (22)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外とクラウド初心者に向いているサービス

IaaSサービスで利用

良いポイント

他社と比較して、
サービスが単一のコンパネから俯瞰してアクセスしやすくなっているところ。
また、VMを導入すると、ほぼなにもしなくてもエージェント型のモニタが利用可能になるところ。
そして、Web GUIからおこなう作業を
「シェルから操作するときはこれで同じことができるよ」
と提案してくれるので、繰り返し作業をすぐにGcloud Shellのワンライナーに置換できるところ。

改善してほしいポイント

課金レポートを見ても、
どのサービスのどの部分が影響して課金されたのかがわかりにくい。
秒単位での課金をうたう影響か、1円単位で課金額が出るが、
どうして発生したのか…。
「このインスタンスではこの課金は発生するはずがない」
というときに限ってごく少額の課金が発生するので、ちょっと怖い。
細目をもう少し見やすくしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドといえば業界にほぼ三強あるが、
まだ社内に利用経験が定着していなかったので
・サービスがわかりやすくまとまっていて、初見でも情報の洪水に飲まれない
・特定のプラットフォームに依存しない
ものを選択することになった。
Google Compute Engineは何よりもコントロールパネルがわかりやすくまとまっており、
大量のサービス品目がぐちゃぐちゃと並んでおらずとっつきやすかった。
また、やはりLinux系のインスタンスとは親和性が高い印象を受けた。
結果的に、
それほど経験もないスタッフで大過なく安定運用ができるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドベースの仮想マシンの定番

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マシンタイプが柔軟に選べ、急激に負荷が上がった場合でも柔軟にスペックを上げられる
・リソースを細かく管理でき、コストを抑えやすい
・他のGCPサービスとの認証が手軽に管理できる
その理由
・豊富なCPU、メモリ、ディスクのスペックを自由に選べる
・秒単位の課金なので、使っていない時は止めておける。また、プリエンプティブルも利用でき、開発環境として低コストで利用できるインスタンスもある。
・IAMでサービスアカウントごとに権限を管理できるため、鍵の管理などが不要

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すんなりと使いこなせるクラウド

IaaSサービスで利用

良いポイント

他社に比べると「大量のサービス群で圧しまくる」という構成になっていないせいか、
特にVMがメインで必要なだけのユーザーにとってはすんなりとわかりやすい。
特になにもしなくても最初からステータス類も把握できるようにダッシュボードが構成されるため、
安心して運用もできる。
個人的にはすんなりと使いこなせるクラウドだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

自由自在に変更できるようになった未来のサーバー

IaaSサービスで利用

良いポイント

今までの物理サーバーでは、サーバーの容量を変更したり、スペックを変更することは
サーバーを入れ替えることでしかできなかったが、クラウドになり、ブラウザで設定を変えるだけで変更できるようになった。事業の大きさは常に変わるため、それに対応できるようになったことが有難い。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格派なのに意外と親しみやすいクラウド

IaaSサービスで利用

良いポイント

AWS・Azureと比較しても実体はそう違わないクラウドのVPCサービスだが、
コントロールパネルのわかりやすさが運用上とても助かっている。
VPCごとのモニタリングなど最低限のウィジェットは最初からついているいっぽう、
好きな「マイダッシュボード」を作成・追加し、
好みに合わせて配置できる。

これまでクラウドでも自前でモニタリングツールを導入していたのだが、
GCPでは素直にこれに頼るようになった。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web管理画面派におすすめできるクラウド

IaaSサービスで利用

良いポイント

基本的なところは大規模なIaaSで、
Googleというブランドで信頼性を感じられる点もあって他社と違いや遜色はあまりない。
いっぽうで、サービス全体がかっちりと作りこまれたWeb管理画面=コントロールパネルから操作できるようになっており、
視覚的にわかりやすい=安心できるというのが特長だと思う。
この部分を気に入るかどうかで、サービス自体を気に入るかどうかが決まるような気がする。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟にリソース変更できるVM

IaaSサービスで利用

良いポイント

GoogleCloudのいわゆるVMです。
MySQLのデータベースサーバとして利用しています。
ダウンタイムなしにリソースアップできるので、最初は小さめに作って後から増量が簡単にできます。
監視ツールやAPIなど、周辺のサービスも充実しているので、自動化も柔軟に行えます。
VM作成時にCPU、メモリ、ディスク容量などを決定するたびに月額がリアルタイムに表示されるので、費用がどれくらいかかるかが明確で良い。

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンパネがわかりやすい。慣れたらCLIもある

IaaSサービスで利用

良いポイント

最初に触れたときの印象が強くて申し訳ないが、
単なるサーバインスタンスを構築する際のコントロールパネルとしては
別の企業のサービスよりこちらのほうがグッとわかりやすかった。

たぶん、画面に必要な要素が最初から敷き詰められているせいだと思う。

インスタンスの作成・チェックのほか、
モニタリングについても最初から完備された画面になっている。

当然ながら GCP CLI もあるので、
めんどくさくなったら手元の適当なOSの適当なコンソールで
バッチを組めばさまざまな操作も可能なのがまたよい。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドのなかではひときわシンプルで使いやすい

IaaSサービスで利用

良いポイント

サービス内容がよく整理されていて、Web上の管理画面だけですぐ理解・操作できる。
少なくともIaaSだけならコマンドライン操作やスクリプティングに熟達しなくても
安全なインスタンスをさっと立ち上げられる安心感がある。
モニタリングもデフォルトで必要十分なものが用意されており
追加設定は不要。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社クラウドよりコントロールパネルが整理されている

IaaSサービスで利用

良いポイント

よけいなことを考えず、サービス内の複数の細目を検討しなくても、
ポチポチとボタンを押していくだけでサーバインスタンスが作れるところが気に入っている。
また、コントロールパネルがかっちりと整理されていて、非常にわかりやすい。
Ubuntuがデフォルトで用意されているので
特にディストリビューションの違いで悩むところもない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!