Google ドキュメントの評判・口コミ 全654件

time

Google ドキュメントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (113)
    • 非公開

      (480)
    • 企業名のみ公開

      (61)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (47)
    • IT・広告・マスコミ

      (305)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (38)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (607)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人で同期的に添削できるので、議事録や入稿前の文書作成に○

文書作成で利用

良いポイント

一見「ただのMicrosoft Wordのクラウド版」と思われがちですが、Google Driveというクラウド上で管理されているからこその良いポイントが2つあります。

1つ目は「複数人で同期的に編集・コメントができる」こと。
たとえば従来の文書ファイルの場合、Aさんが編集したあと、Bさんに伝えるためにはメールやチャットなどでファイルを送信する必要がありました。この手間をクラウド上で完結できてしまうので、工数削減に大きく寄与できると思います。

2つ目は「自動保存される」こと。
従来のオフラインでの環境下では、途中で保存せずにアプリを閉じてしまうと大幅な手戻りが発生してしまいます。
一方でGoogleドキュメントはクラウドで管理されているので、このような悲劇は一切起こらないでしょう。

改善してほしいポイント

主観的な感覚ですが、強いて挙げるならUIがリッチではないなと感じてしまいます。
文書作成についてはNotionやQuipなども併用していますが、これら2つと比較すると、「最低限の機能が搭載されたSaaSドキュメントソフト」と感じざるを得ません。

あとは「見出し」や「ボールド」といったマークダウンが非対応なのも改善してほしい点として挙げられます。Notionで慣れてしまっているので、できればすべて対応しているとより使いやすくなるのではと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いところでも挙げたように、同じファイルを同じクラウド上で添削できるのが「工数削減・品質保証」といった観点で課題解決に貢献しました。
以下に具体的なユースケースを挙げます。Googleドキュメントならではのメリットだと思います。
・筆記担当のAさんが議事録で間違った内容をメモしているときに、同席者のBさんがそれに気づきリアルタイムで修正した
・ブログ公開前に、Aさんが上長のBさんにGoogleドキュメントで下書きを作成し、URLを共有。Bさんがコメントでフィードバックしていて、リアルタイムでAさんがその内容を修正。その間にBさんは他の箇所も添削したり、修正が完了している箇所の再確認も行う

検討者へお勧めするポイント

Googleのアカウントを持っている場合、オフラインで文書作成をせずにGoogleドキュメントを活用しましょう。わざわざオフラインで作業するメリットはありません。修正のしやすさや最新版の管理など、クラウド上で得られる恩恵のほうが大きいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携や共有のしやすさが優れています

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のアプリケーションとの連携のしやすさ
・他の人への共有が容易である
その理由
・他のアプリケーションで作った文書をGoogleドキュメントのファイルとして自動保存されるので便利なため
・URLを共有するだけでファイルを共有でき、共同編集までできるため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordとの親和性をあまり求めず別物と考えればメリットばかり

文書作成で利用

良いポイント

どうしてもWordと比較しがちなのだけど、複数人でいっきに文章を編集したりする場合にはこっちのほうが圧倒的に優れている。若手社員が複数で議事録作成によく使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

【自動更新、同時編集可能】Wordの時代は終わり!

文書作成で利用

良いポイント

今までWordが当たり前だった中、一度このGoogle ドキュメントに慣れてしまうと、Wordには戻れなくなります。具体的には、2点あります。
①自動更新されること
基本的にGoogle ドキュメントでの編集は、常に自動更新されています。そのため、上書き保存、名前をつけて保存などが一切不要です。「保存し忘れた!!」ということがありません。
また、過去の編集履歴にもどることも可能です。
②同時編集が可能
ここが個人的には一番優れている点だと感じます。該当のドキュメントの編集権限がある人(社内、社外問わず)が同時にドキュメント内をリアルタイムに編集できます。
Wordだと、同時編集ができない上に、わざわざファイルを共有して編集してもらう必要がありますが、Google ドキュメントの場合はそれが不要です。とても効率的に利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんな端末からでも確認できて便利

文書作成で利用

良いポイント

どんな端末からでもアクセスできる点です。
macユーザーやWindowsユーザー、タブレットを使用している人などさまざまな環境の人と情報をやり取りするとき、特定のファイルだと参照できない人がいたりします。ただ、こちらのツールの場合どんな環境の人でも確認できるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の文字起こし「OCR」として使えるのが便利

文書作成で利用

良いポイント

MACやWindowsなどのOSに依存することなく誰とでも共有しレイアウトなども崩れないので非常に使いやすいです。
Googleドキュメントは、Googleドライブに保存した画像をGoogleドキュメントで開くことで、テキスト化されます。
業務で画像ファイルにかかれている文字を起こす作業が発生するのですがこれがとても便利で手放せません。
新聞や雑誌、書籍なども写真をとって文字起こしできます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Wordとの互換性を有効に活用できる

文書作成で利用

良いポイント

通常はWordで提出する資料も一度GoogleDriveに上げてドキュメントに変換をして修正を行っています。変換をすることによって、作成したドキュメントの共有ができ、編集機能も利用可能で複数の方にご確認頂いてご意見を頂く資料などは共有機能が大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外関係者との共同編集が便利

文書作成で利用

良いポイント

作成したドキュメントの共有方法と編集機能が非常に便利です。
共有ボタンから共有したい相手のメールアドレスを入れるだけの簡単さ。それに加え、メッセージも入れられるため、ドキュメントのURLなどをメールやチャットで知らせる手間がいらないのも便利。編集も誰が、いつ、どのように、をコメントで残せるため、非常に確認や編集がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

女性でも安心して使える文書作成ツール

文書作成で利用

良いポイント

業務用のパソコンだけでなく、自分のスマホなどからも簡単に使えます。会社のパソコンを使わなくても、いろいろな端末から自由に利用できるのは本当に便利です。女性でも簡単に扱え、常に、作成した文書が自動保存される点も好きです。ワードとの互換性もあり、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型の文書作成ツール

文書作成で利用

良いポイント

Wordと変わらない機能で文書作成が無料のGoogleアカウントを作るだけで利用ができる。PCにWordがインストールされている必要が無く、アカウントでログインさえしてしまえばマルチデバイスで閲覧や編集が可能。クラウド上で共有や共同編集が可能でローカルデータのやり取りをする必要が無くなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!