Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に必須のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・すぐに共有できる点
ファイルを必要な人に必要な際にすぐ共有できるため、いちいちファイルをメールやチャットで送付する必要がない。

・ファイルの同時編集ができる
こういったサービスでは普通だが、前職では社内サーバーに格納されたファイルを共有しており、同時編集ができなかったので、それに比べると利便性は大幅に向上する。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・フォルダオーナーでなくても共有設定を変更できるようにしてほしい
フォルダ・ファイルオーナーではなくても、オーナー権限を付与し、共有設定を変更できるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内外へファイルを共有する際に、必要な権限(編集・閲覧・閲覧+コメント)を付与できるため、メールに添付してのやり取りに比べるとはるかに効率が良い。

・編集履歴が残る
編集履歴が残り、復元できるためミスをしてもミスを取り戻せる。

・モバイルでの利用
モバイルでも利用できるので、いつでもどこからでもファイル編集や共有ができる。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有がスマート

オンラインストレージで利用

良いポイント

アカウントを会社から支給されているので、そのアカウントでラップトップ、スマホ、タブレットとあらゆる端末でログインをすればすべて同じデータを参照し編集まで可能。ローカルにデータが無いので消失の可能性も低い。データのアップロードがドラッグ&ドロップだけで簡単。検索性も高いので大量にデータから必要なデータはすぐにみつかる。
作業環境がより場所に縛られずかつデバイスにも縛られず構築されるのでテレワークや外出が多い予定の日には大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの保管と共有ならこれ!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コメント機能
・ログ管理
その理由
・ファイルに対してコメントを付けることで、共有の際の手間が大きく減る。
・ログ管理機能によって変更履歴を確認+変更前に戻ることができるため、
 テンプレートとして利用しているファイル等を書き換えられたときも対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分使えるストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントをつくれば、クラウドストレージの他にも、メール、ドキュメント制作、表計算アプリなど無料で利用できる。アカウントでの認証なのでDriveにアップロードしたデータはPC、スマホ、タブレットどこでも同じデータにアクセスし編集も可能になる。共有も権限設定をしたURLを発行し送るだけで可能。無料で15GB利用できる。GoogleWorkplace契約なら30GB利用可能。ビジネス、プライベートでDriveを分けて手軽に安全なクラウド環境にデータを保存可能。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBさえあればどこでも作業ができる様になる

オンラインストレージで利用

良いポイント

ドラッグ&ドロップで簡単にアップロードができ、共有や編集が可能。社外の担当者ともURL発行で共有が可能。Googleアカウント同士の共有であれば書類ごとに共有権限を与えて共有ができるので不要になれば共有を削除するなどできセキュリティー的にも情報に応じて管理ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

納得の使い勝手

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが直感的で誰でも使いやすい
・Google Cloud連携で拡張性が極めて高い

その理由
・UI:細かい説明をしなくても、PCを普通に触れる人なら誰でもHELPなしで使えるのは良い
・Google Cloud連携によって、Excel→Spreadsheet→データポータルのように、後々集計・分析まで拡張できるのは良い

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有、共同編集、アクセスの自由度が大きく上がる

オンラインストレージで利用

良いポイント

データをドライブにドラッグアンドドロップするだけで簡単にアップロードが可能。エクセルやワードデータはGoogleアプリデータへの変換も可能で他Googleユーザーへすぐに共有し共同編集が可能になる。またアカウント認証なのでスマホやタブレットからもデータの閲覧編集が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

助かってます。

オンラインストレージで利用

良いポイント

ローカルにファイルを置かなくても良いので、助かっています。
(セキュリティ観点)
共有権限の設定が細かくできるので、この人にだけ共有したい、という時も
メール添付しなくて良くて助かります。
閲覧権限設定を間違えると、作業が滞るので、要注意です。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部提携先とのやりとりで利用してます。

オンラインストレージで利用

良いポイント

主に外部提携先と情報や資料を共同作成、確認する際に利用しています。
社内は別のクラウドストレージを使っていますので、使い分けに重宝してます。

グーグルのアカウントさえあれば、無料プランでも15GBまで使えるので、
タスクが完了するまでの一時的な共有ライブラリとして使えば、十分ではないでしょうか。
数ギガのデータをファイル転送サービスにアップロードして、リンクメールで送るより、
『ドライブに入れておいたので、あとで確認しておいて』と連絡するなどの使いかたです。
あと、操作が直感的で分かりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有の要的存在

オンラインストレージで利用

良いポイント

GoogleWorkplaceの契約の中で利用できるクラウドストレージ、スプレッドシートの新規書類やドキュメント、フォーム等、あらゆるデータがDriveに格納されて共有や共同編集ができる様になりデータを共有することが多いので大変便利です。またエクセルなどオフィスデータもそのまま保存するかスプレッドシートに変換して保存するか選べます。エクセルでベースを作ってスプレッドシートに変換して共有し共同編集や共同資料として閲覧するという流れが簡単に可能になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!