Google ドライブの評判・口コミ 全2833件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2140)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1328)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (114)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2464)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (192)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大容量のドライブを使用できます

オンラインストレージで利用

良いポイント

スマホやPC等、様々なデバイスのデータをクラウド上に保存することができます。
保存したデータは各デバイスにダウンロードできますのでデータのやり取りが大変スムーズに行えます。
自分はPCで作成した文書を移動中にスマホで再確認するのによく利用しておりますが大変便利に使用できております。容量も無料で5GBあるため十分です。

改善してほしいポイント

特に改善してほしい点はありませんが、容量がもっと増えるとその分用途が広がるのでありがたいかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

インターネットにつながる機器が年々増えている中で、各デバイス間のデータのやり取りはネックになってきております。その課題を解決できる大変画期的なサービスだと思います。自分はPCとスマホ間ですがOSを問わず使用できるので今後も利用する機会は増えていくと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの保存や共有はGoogleドライブにおまかせ!

オンラインストレージで利用

良いポイント

はじめに、Googleの他の製品と併用利用のスムーズさが素晴らしいです。
Gsuiteを使っている企業であれば、社内でデータ管理はGoogle Driveにまとめた方が効率よくなると思います。

データの保存はもちろんですが、共有の権限などを自由に変更ができるため、
社内だけの資料は社内だけ、サービス資料であればURL発行で簡単に外部へ共有と、柔軟に対応が可能です。

よく使うのは、GスライドやGドキュメント、Gスプレッドシートなどの各ページから直接Google Driveを開いてデータを移動、保存することができます。

快適さが一番の高評価な点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの伝達、保管に必須のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

多岐にわたるファイルとフォルダごとに分類して保存できる点が非常に有用です。
特に検索性にも優れているため、必要なファイルが迅速に手に入る点は助かっています。

続きを開く

齋藤 将

中村太郎税理士事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データを安全に保管しておけるクラウド

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品の良い点。
・クラウド上にファイルを格納できるので出先で作成したファイルなども、事務所のPCで即座に連携できる点。
・USBなどのオフラインストレージを使用せずともファイルを移動できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

増えたスプレッドシートをGoogle Driveで簡単整理

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償
・Google のその他サービスとの連携
Google のその他サービスとの連携 理由
・スプレッドシートのGoogleサービスと連携することで、フォルダ管理が行え、ファイルを探すときの手間が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ストレージ機能として文句なしです

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とりあえず何でも放り込んで検索する というスタイルでファイル管理が非常に楽になりました
・URLでフォルダ共有が便利
・私の使用方法なら無料で使用できる容量で十分

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのデータ共有ストレージとして

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っていれば無料でもある程度のストレージが持てますが有料プランで会社全体で契約しています。社内はもちろん、グループ会社や協力会社とのデータの共有ストレージとして活用しています。共有設定も細かく設定できるため共有するファイルと共有してはいけないファイルも混在していますが問題なく運用できています。リモートワークが増えNASにアクセスすることも多かったのですがアクセスが集中することでダウンロードが遅く困っていましたが切り替えてからは速度の悩みはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows 10 Windows 11 macで利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

以前は各PCへローカルを保存してクラウド上と同期させ複数PCで使用してましたが最近はネット環境が良くなったのでメインPC以外のPCへはローカル保存せず使用してます。PC用アプリが登場してからは増設ドライブのイメージで使用でき助かってます。dropboxやevernote等著名なクラウドサービスが軒並み登録端末数の制限をはじめたためGoogle Driveを利用の中心に移行してます。以前は気になっていたクラウドへの同期速度も最近は非常に速くなり気にならなくなりました。(以前はそこがネックでdropboxを中心に使用してました。)mailサイズとのシェアなので残りのドライブサイズを時々意識して把握しておくと安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同作業がとても捗ります

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルの検索が早いので、フォルダ構成にこだわらなくても目的のファイルをすぐに見つけられます。
よく使うファイルやフォルダも、スター/ブックマーク/ワークスペースなど、ファイル管理の方法は何通りかあるため、自分が使いやすいファイル管理方法が見つかると思います。
ドライブ内のファイルを他者に展開する際は、ブラウザのURLを送れば済んでしまうので、とても便利です。ファイルやフォルダを他者に展開した際、ファイルの場所が変わったりファイル名が変更されてもファイルパス(URL)が変わらないのが非常に便利です。

続きを開く
山本 拓哉

山本 拓哉

株式会社Retool|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド保管サービスといえばこのサービスだと思います。

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブはファイルの保管・共有・ファイル管理などは当然ながら、他社への共有が簡単にできたり、サービス上でも編集ができることが良いポイントだと思います。中でも他社に資料を共有する際にファイルが重いと送れないことがあるのでGoogleドライブが活躍しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!