カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン授業で出来ることの幅が広がった

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アンケートや投票など、いろいろな用途に使える上に無料
・答えやすい回答形式を選択すれば手間が省ける
その理由
・オンライン授業の振り返り、学生からのアンケートなどに使用できる
・回答率が上がるので、選択肢を考えられるのはいいと思う

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・回答の自由度が下がる

その理由
・選択ならばできるが、手書きでなければというような回答だと難しいものもあるので

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今まで学生からの回答に手間取っていたのが、多くの人に拡散できるし、回収も簡単で手間も省けた

課題に貢献した機能・ポイント
・こちらがURLを送ることで拡散が出来る。
・アカウントは要らないため、気軽に回答ができるので回収率が上がった。

閉じる

富田 大滋

株式会社TBSラジオ|放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも、手軽で簡単な、プロ並みのアンケート集計

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1分以内に簡単なフォーム作成も可能
・選択、記述の種別も簡単選択

その理由
・紙での集計と比較すると、天と地ほどの作業効率の差がある
・スプレッドシートで管理できるところもさらに良い

続きを開く

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Spreadsheetのフロントエンドとして活用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

かなり以前は数値・テキスト入力程度の機能しかなかったが、
現在は
・スケール入力
・画像アップロード
などの機能が追加されたため、Spreadsheetのフロントエンドとして十二分に活用できるようになった。
入力完了をトリガーとしてメールを送信させる機能が以前は標準では存在しなかったが、
いまは追加されたので、Google Formsだけで完了できる案件が増えた。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使わせていただけるのが奇跡です。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

当社開催のセミナーのエントリーツールとして、Google Formsを多用しています。フォームを無料で利用できて、作成時も視覚的かつシンプルに構成を作ることができるので、非常にありがたく重宝しています。集計をスプレッドシートに自動的に行われるので、分析などにも利用しやすく効率的です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいフォームサービス

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすい
・専門性があればGASを用いてよりテクニカルな処理も可能
その理由
・シンプルで使いやすい
 →質問形式や回答方法について簡単に選ぶことができるため、手軽にアンケートなどを作成することができる。
・専門性があればGASを用いてよりテクニカルな処理も可能
 →回答を回答シートだけでなく別のシートに飛ばしたりというような、Googleサービス間での連携も可能なため、シンプルな反面、使い込めば複雑なこともできるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的にリッチなアンケートが作成できるツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

直感的にアンケートが作成できます。アンケートでよく使われる選択式の回答や自由記述など使用マニュアルなくとも直感的に作成できます。必須回答や回答に応じて設問を出し分ける機能もありアンケート作成する上でやりたいことは漏れ無くできると感じました。
また、アンケートの設問ではテキストによる詳細説明だけでなく画像や動画の挿入も可能となっており、答える方が理解できるように手厚い説明が可能なアンケートが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外アンケート作成には最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

グーグルフォームを使うことで、だれでも簡単にアンケートを作成することができます。またアンケートの回答結果を集計することができ、同アプリ内で集計結果をグラフ化したレポートをみることもできますし、個別の回答結果の確認をそれぞれすることができます。スプレッドシートとの連携で、同一フォームの回答すべてを一覧で確認することもできます。スプレッドシート内には、タイムスタンプ機能もあり、いつフォームが送信されたのかもわかります。グーグルドライブから作成したフォームを確認することもできますが、グーグルドライブからも確認できるのは地味にありがたいです。アンケート作成時も、記述式、チェックボックス、ラジオボタンとバラエティに富んだ選択肢を設定することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使えるアンケートツール。まずはこれから!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートツールとして必要な機能を搭載しています。
質問項目の自由さ(単一選択・複数選択・自由記載)はもちろんですが、回答による次設問の分岐(設問1にAと回答したら設問1-2へ進むがBと回答したら設問2へ進む)は無料ツールだと実現できないこともあるので大変ありがたいです。
また、回答結果を自動的にスプレッドシートへ排出してくれて、リアルタイムで集計できる点も魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート集計はこれで十分

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

直感的にアンケートフォームが作れる。初めてさわった時でも想定していたアンケートフォームをつくる事ができた。また集計も自動で行われるので大変便利

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまで利用できるのは素晴らしい!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

問い合わせフォームは各CMS、CRM等のプラグインやオプションで数多とありますが、無料でここまで作り込めて
容易に利用できるものはなかなかないのではないでしょうか?
問い合わせの回答や設問の正誤などの統計、集計も自動で作成され、データとしてGoogle スプレッドシートに蓄積
することも可能。大きく問い合わせフォームとしての機能とテスト形式(クイズ)で正誤によって、分岐や設問の先に進めないなどの制御等も作り込める。Google Work Placeを会社のオフィスツールとして利用している場合でも一般公開して
アンケートの集計等も可能でかなり重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!