カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

居酒屋・バー|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に質問フォームが作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

複数パターンのテンプレートが用意されており、少し手を加えるだけで目的のフォームを作成することができました。
感覚的にわかりやすくドラッグ&ドロップで質問を追加でき、専門知識がなくても簡単に作成できました。

改善してほしいポイント

使い方などでは特にないのですが、背景やレイアウトのカスタマイズはほとんどなく、自社感を出すことができないので、会社のロゴや背景画像などじゅうなんに変更できると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleフォームで簡単な質問フォームや、Tシャツの購入フォームを作成しました。簡単に作成でき、Tシャツの画像なども添付できるのでとても分かりやすいフォームができたと思います。

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleフォーム導入で変わった情報収集と業務効率

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

業務で使っていて便利だと感じるのは、誰でも簡単にフォームを作成できる点です。
特別な知識がなくても、質問項目の作成や回答形式の選択が直感的にできるため、社内外の情報収集がスムーズに進みます。
回答結果が自動でスプレッドシートに連携されるのも非常に便利で、集計や分析の手間が大幅に減りました。
デザインはシンプルですが、業務用途にはちょうどよく、余計な装飾がない分、回答者にも負担が少ないと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でアンケート回収ができる優れもの

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

無料で使える。一番の利用用途はアンケート回収。フォーム作成も数分ででき、回答が自動でスプレッドシートにまとまるので管理がとても楽です。URLを共有するだけで誰でも回答してもらえる手軽さも便利です。

続きを開く

小池 吉昭

株式会社NK化学|その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で手軽に作成できる。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

知識がなくても感覚で簡単にアンケートが作れるところがいいです。また誰が作成しても、それなりのクオリティ(ボタン選択式や回答必須の項目をつけれるなど)のアンケートが作れるところが最大の魅力かなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知識があまりなくても使える

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Googleフォームの作成に関する知識がなくても、触ってみれば簡単にアンケートページなどを作成できる。回答状況もリアルタイムで確認でき、結果はスプレッドシートへ保管されるので、集計も簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外いずれも速攻でアンケート作成・集計ができかなり重宝!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内外のイベント開催時(事前・事後)や企画・会議の良し悪し、改善点の収集などいかなる時も数分でアンケート作成し展開、集計しレポート作成するためのグラフ化などもされているので、かなりスムーズに使用できます。
業務や企画のブラッシュアップ、課題発見、改善などにかなり重宝しています。

KVもオリジナルで変更でき、デザインも自動でバランス調整してくれる、
設問・回答項目も入力しやすい。非の打ちどころはないですし、他のツール使う必要はないですね。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートやイベント集計で威力を発揮します.

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

イベントの参加者属性を集めながら,統一のフィールドで属性データを収集できます.QRコード・URLなどでアンケートフォームページを共有して多くの人はスマホで回答できます.最高に使いやすくやりたいことはほとんどできます.

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも無料でアンケートを機能を使えて管理も簡単!!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Googleと連携しているフォームツールで、非常に簡単にフォームの作成や集計を無料で行う事ができます。
他社が提供している有料のフォームよりよっぽど優秀なツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい♪こんなに簡単にアンケートつくれるの?!って驚き

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

さすがGoogleのサービスだなと思います。使い方はシンプルでありながらも、自由度は高い。オリジナリティをそれなりに出せるけど、機能や使える設定はシンプル。最低限の機能がそろっているので、さっとアンケートを取りたいときにおすすめです。使用方法をみなくてもある程度、憶測でやってみると、思った通りに設定できたり。設問はしっかり作りこめるし、マルチアンサーや分岐設問などもちゃんと作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に作成ができ、プログラミングなどの特別スキルが不要

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・作り方がシンプルで簡単に作成することができるのが素晴らしい
・フォームの項目を入力式や選択式にすることができるので様々なシーンで利用ができる
・アンケート調査や会の出欠確認などカスタマイズしてフォームを使用できる
・googleアカウントをもっていれば、自動入力や自動下書き状態にすることも可能
・フォームをサイトに設置することも簡単にできる
・ドラッグやドロップでフォーム作成ができ、プログラミングなどの特別スキルが必要なし
・チェックボックス、プルダウンも使用できる
・リアルタイムで集計・分析が可能
・レスポンシブデザインなので、スマホやタブレットでも問題なく利用・回答できる
・メール、LINE、SNS、Webページなど、あらゆる手段でURLを配布できる
・設定次第で、回答者のメールアドレス取得や完全匿名での回答が可能
・Googleスプレッドシート、Gmail、Googleドライブなど他のGoogleサービスとの連携がスムーズ
・Googleアカウントさえあれば、誰でも無料で利用可能。追加料金なしで基本的な機能がすべて使える

続きを開く

ITreviewに参加しよう!