カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理からアンケートまで幅広く使えるフォーム送信ツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

難しい設定方法などもなく、編集権限をもっている人は簡単に理想のアンケートフォームを作成することができる。
回答も数字に絞る、回答必須など、回答の体裁が人によってバラバラにならないように指定することができる。

改善してほしいポイント

アンケートの編集権限をもっている人がフォームに回答しようとした際に買ってに編集してしまうことがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

●事業部と企画のやりとりをフォームで統一管理
 それまで事業部から企画部に業務依頼や要望・相談をなげる際、個人のチャットなどでやりとりをしてしまい、どの業務内容が誰に依頼されていてどれくらいのタスクを抱えているのかを管理しにくい状況になっていました。
 その行為を事業部全体で禁止し、依頼をする際にはgoogleフォームを通すようにしたことで、メンバーが抱えるタスクの内容や量の管理、誰からの依頼で納期はいつまでかを把握できるようになった。

閉じる

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実はWordPressと組み合わせても相性がよい

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

よく知られている問い合わせフォームサービスだが、
いちばんよいポイントは
「ウィザード形式で複数ページの設問ができる」
ところだと思う。
アンケートのときはとりわけ設問数が多くなってしまうことがあり
離脱を招きやすいが、
複数ページにわけることで理解しやすい問い合わせフォームを構築できる。
また、フォームのなかに画像を挿入するなど、
思われている以上にデザインの幅が広いのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分岐含めて作成可能!Googleユーザーなら使わない手はない

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分岐作成が簡単にできる
・スプレッドシートに回答を送信することができる
その理由
・ある程度複雑なサーベイも無料で作れるのがコスパ◎
・Google Driveユーザーなので、回答を集積してそのまま社内で共有することなどが可能

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートやクイズなど利用できる幅が広く利便性が高い

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

一問一答や複数選択、自由記述までアンケートに必要な基本機能は全て揃っている、画像を貼り付け出来るのもとても便利、テンプレートもあるので誰でも簡単に作れる、アンケートの設問を纏める機能ができたので設問をセグメントに分けられるので設計時に構成し易くなった

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケート窓口をすぐに用意できるようになった

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

受付時にデータが失われるような(基本的すぎますが)問題がなく、
データが外部に漏れるようなこともないアンケート受付窓口を
すぐに開けるところがいいです。
そして、日ごろ忙しいサーバ管理者の方の手を煩わせる必要もありません。
ぜんぶウェブマスターのちょっとした作業だけで完結します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル・サポートを見なくても簡単に作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケート作成が簡単にできるのが一番の良いポイントです。作り方が簡単なので、初見の方でもすぐに作成できるかと思います。簡単なものだと2~3分ですぐに作成⇒すぐに回答・集計なども可能です。
アンケートツールの王道なので、回答する方も安心かと思います。

続きを開く

岩田 孝弘

山崎石材工業株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケート作成と集計ができます

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者でも簡単にアンケートや問い合わせフォームを作成することができます。テキストだけでなく選択式も複数回答が可能であったり写真などを挿入することができるので結構カスタマイズが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にアンケートを取りたいときに便利

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に社内向けなり、社外の人も含めてアンケートを取りたいときにとても便利です。
各種の回答パターンも用意されていて、必須にしたり任意にしたりと柔軟にできるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クライアント企業内で意見を集める時に使ってます

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントに提出したクリエイティブに対して、社内の意見も聞いてみたいと言われたので、アンケートを作成して集計。アンケート作成もUIがシンプルなので簡単に作成できたし、集計もスプレッドシートに出てくるので、便利で良かった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく簡単

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無駄をそぎ落としたUIで、誰でも簡単にアンケートを作れてしまうところ。内容設計をしてからアンケート公開までのスピードが段違い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!