カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員の集計に様々な活用が可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

ただのアンケートだけではなく、あらゆる集計に活用できる。
社内端末利用頻度、モチベーションサーベイ、社内ルールの制定、飲み会の設定まで幅広く活用できる。

改善してほしいポイント

特に浮かばないが、集計ツールとしてどんどんレベルアップしていってくれると嬉しい。
カスマイズ性が充実するとより使い勝手がよくなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

細かな業務からクリティカルな内容まで幅広く使用している。最近では共有ノートPCが足りない、足りていると社員間で意見が割れていたので活用状況を把握し、追加で1台申請するためのエビデンスとした。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

工夫次第で様々な使い方も

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Google formsを使うことで会議の出欠やアンケートを簡単に取れるまたフォームで集計したデータがスプレッドシートに転記されることで在庫の管理なども可能になる。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Form Notificationを標準化しておいてくれると

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

ブラウザベースでかんたんに問合せ受付フォームを作成できる点。
特に気に入っているので、
マルチステップ(複数ページ)での回答ができるようになっている点と、
画像のアップロードに対応している点。
この2つがあると、複雑なお問い合わせページも脱落なしで利用してもらえるので
非常に重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webフォームに必要な基本機能は揃っています。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でもWebフォームに必要な基本機能は揃っています。
 記述式、ラジオボタン、プルダウン、チェックボックス等の、日付等の基本的な入力方式は備えており、アンケートを取るのに十分です。
・日付の入力はカレンダー形式で入力可能です。有料のWebフォームでもカレンダー入力は対応して無いこともありますので、素晴らしいと思います。
・回答によって次の質問を分岐させる事も可能です。質問をセクションで区切り、選択した回答により次にどのセクションへ移動するか指定する事ができ便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|会計・経理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート集計に最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

今までアンケートを取る際にExcelなどの表計算ツールに入力を促していましたがこちらを使うことで、入力する人も他の人の回答を見る、見られることなく記入できるので非常に便利です。
また、選択肢により分岐も選べ汎用性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト、スプレッドシートと合わせて簡易イントラに

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

情報収集を簡易に、なおかつスピーディーに行えます。入社時に従業員のほとんどにGアカウントを付与しているので、調査をフォームにて行えば送信、収集、確認を一括で行える。また、収集したデータのパーセンテージ表記など簡単な分析もフォーム上で行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知識ゼロでも始められる、手軽に作成できるアンケートフォーム

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

操作マニュアルなどを確認するまでもなく、わかりやすいテンプレートを使用して、簡単にアンケートフォームが作成できます。複数選択、自由記述、ラジオボタン・・・アンケートに必要な項目が直感的に作成することができます。
また、アンケート結果も自動的に集計してくれて、プレッドシート形式でDLし、レポートもすぐに作成できます。

続きを開く

竹見 浩二

株式会社アルスキューブ|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Twitter上のキャンペーンなどサイトがない場合も

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Googleが提供しているという冠があるため
セキュリティ上安心できるということ。
また、回答の選択肢が
テキスト・数値だけでなく数直線やカレンダー日付など
さまざまな形式に対応していること。
回答者も回答しやすいし、
こちらも間違った回答をデータクレンジングする必要がないのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的に申込フォームを作成できるツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

簡易的にフォーム作成を行うことができます。
フォーム内のデータ取得形式も「プルダウン」「チェックリスト」「テキスト」「ラジオボタン」など様々な形式で選択することができ、直観的な操作でフォームを作成することができます。
また、フォーム記入者のリストもスプレッドシートにエクスポートすることができ、リスト管理の手間が省けます。
フォームの背景色・画像も変更できるので、デザイン設定ができることも魅力です。

続きを開く

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全に受付フォームを運用するために

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

お恥ずかしい話ではあるが、
自社で問合せ受付などのたびにいちいち作る受付フォームでは
セキュリティも個人情報保護も担保できているとは言いきれない時代になってしまった。
Google Formの場合は、利用者が信頼してくれやすいというのもあるし、
プログラムに問題があるという可能性も低い。
安心して安全に受付フォームを運用することができる。
むかしのサービスに比べると画像を埋め込んできれいに修飾することもできるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!