カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1116件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (809)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (126)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (488)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (978)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心して使える問い合わせフォームの定番

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

セキュリティ上信頼できる問い合わせフォームを
誰でも数分以内に作れるという点。
かつてのようにCGIスクリプトなどで作っているとセキュリティチェックがたいへんだったが、
Google Formsなら問い合わせ結果データの閲覧権限にさえ気を付けていれば問題はなく安心できる。
また、結果もGoogle Spreadsheetにきれいにまとめられる。

改善してほしいポイント

問い合わせを受け付けたときのメール送信機能…を最初から搭載してほしい。
現在では基本的にApps Scriptを書かないと利用できない(はず)。
これができれば問合せ時の対応が早くなるので、
もっと多くの人が使えるようになるはず。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テキストフィールドだけでなく、
選択肢やカレンダーベースの入力のできるフォームを
コストゼロでつくれるようになった。
バックエンドだけでなく、フロントエンドのコーディングのコストが不要になった。
問合せ窓口がかんたんにできるようになった。ありがたい存在。

閉じる

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易ローコードアプリのフロントエンドとして

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・簡単にフォームを作れる
というところと
・使う側も比較的慣れていて、信頼されている
というのが大きい。
そのうえで、昔よりも回答選択肢の種類が増え、画像のアップロードもできるようになった。
凝ったことが必要とされていないならば、フォームをイチから作るよりもセキュリティ上信用ができるのも大きい。

続きを開く
ASANO Yukio

浅野 幸郎

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お問合せフォームを無料でお手軽に作れます!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

「お問い合わせフォームがマウスクリックだけで作成できる」こと。
プログラミングを勉強したり、システムを導入したり、フリーのものを探したりする必要無し。

自分で作ったWebサイトに導入したり、コミュニティ内のアンケートにも使える汎用性の高さ。
作りもシンプルで多少ITのリテラシーがある人ならすぐに使いこなせる簡便さ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートが簡単に作成できます

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・シンプルなアンケートならgoogle formでほぼ対応可能
・スプレッドシートと連携することで回答の分析も容易、ピボットテーブル等を使用すれば簡単に集計が可能
・自由回答だけでなく文字数制限やチェックボックス、ラジオボタンなどのカスタムも簡単
・回答後に回答者へ表示されるメッセージも添えられるので社内だけでなく社外の方に向けたアンケート作成にも適している
・回答者のメールアドレスを集めることもできるので、後日回答お礼メッセージを送るなどの使い方も可能

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での意思決定や意見収集に役立ちます

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で意見を募ったり、定性的な事象を定量的に計りたいときなど、簡単にアンケートを作成でき、その結果を自動的にスプレッドシートに蓄積、グラフ化も自動で行うことができるので、レポートやプレゼン資料の作成時間が大幅に削減できます。
またアンケートだけでなく、申し込みフォームや発注フォームとしての活用もできることから、ペーパーレス推進に有効。
フォームの作成は、直感的に行うことが可能なので、ITスキルやデザイン感覚を問わず、誰でも簡単にきれいなフォームが作成可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なアンケート作成にはぴったり

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内での改善アンケートや問い合わせフォームなど、簡単に作って集計したいときには十分なツール。
「満足度を教えて」というような設問だったら1~5までの目盛りが出るものに、「理由を教えて」だったら自由記述、選択肢に「はい」を作ったら「いいえ」を用意するなど、先回りして作ろうとしている質問にあった形式を自動的に提案してくれるのは作りやすくて感動した。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート回収やテスト作成などに便利です。

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンケート作成・回収・結果集計・共有が簡単にできるので重宝しています。自動的に回答結果を集計(グラフ化)してくれるので手間がかからず便利です。当社では、人間ドックの受信希望日アンケート、社員旅行の行き先アンケート、社内研修の理解度テスト(点数と解説も載せられます!)などに使っています。途中経過を共有することもできるので、飲み会の日程調整などにも使えると思います。直感的に使えるので、システム担当者がアンケート作成を依頼されることがないのも助かります。G Suiteに組み込まれているので、是非使ってみてください。おすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SMSなら既読する取引先に確認事項をアンケートで返答がもらえ

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンケート作成は初めてという場合でも、作成段階のレイアウトがすでにアンケートの様式になっているので、回答イメージを持ちながら作成を進められます。
自社カラー、アイコンなどを配置すれば、社外向けにも利用できます。
アンケートはURLが生成されるので、SMSやチャット上にリンクを貼って回答を求める、といった使い方ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もっと早くに知りたかったもの

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろんなフォーマットがあり、イベント出欠・パーティの招待状等、私がメインで使っているのは社内アンケートになります。アンケートの項目は自分でカスタムができ、ラジオボタン・チェックボックス等の表示が選べます。特によかったのがその他という項目で、回答者が自由記述ができるところです。もちろん記述式のだけのアンケートもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模なアンケート作成に便利です

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単なフォーム、質問をテンプレートに沿って作成するだけでアンケートが出来上がります。
集計も簡単でアンケートしたはいいけど集計の手間が…と二の足を踏んでいる方には特におすすめです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!