Google 日本語入力の評判・口コミ 全15件

time

Google 日本語入力のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最新の用語にも対応している

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

Googleが提供する日本語入力システムで、ダウンロードするだけで無料で使えるようになる。特に優れた点は最新の用語へのアップデートが早いこと。「しぶやひ」と入力するだけで「渋谷ヒカリエ」と表示されるなど、昔にはなかった現代ならではの言葉や有名人などもすぐに表示される。予測変換機能に優れ、最後まで入力する必要がないので、文字入力が大変早くなる。

改善してほしいポイント

パソコンの入力は本当に素晴らしいのだが、スマホの予測変換はさっぱり機能しておらず、最新用語のアップデートも予測変換も疎かになっているようだ。スマホもパソコンと同様に素早く入力ができるようになってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大学教員にとっては論文執筆が教育と並ぶもう一つも柱だが、Googleの日本語入力をパソコンに入れて以来、執筆のスピードが格段に早くなった。学会の専門用語はこれまでに日本語入力システムだと入力しても表示されないことが多かったが、このGoogleの日本語入力では予測変換ですぐに表示されるため、大幅な執筆時間短縮に成功した。

検討者へお勧めするポイント

予測変換が素晴らしい

閉じる
高山 憲二

高山 憲二

岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最新の用語にも対応している

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

幾多ある日本語入力システムの中では最も優秀だと思う。何より優れているのは、最新の用語にも対応している語彙の豊富さ。他の日本語入力ソフトでは出てこないような最近の歌手や最新のビジネス用語なども、一発で変換でき、この快適さは他と一線を画している。インストールすれば無料で使えるのもよい。よく使う言葉やフレーズは記憶してくれるため、すべての文字を入力する必要がないのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google日本語入力のほうが便利なユーザーも多いはず

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

PCでの入力時に何度もスペースキーを叩き、ヒットしない事が多くなりました。
依って、他の従業員が使っていたGoogle 日本語入力を採用いたしました。
自身で使っている際は、1発でヒットするケースが多くなりました。

続きを開く

市川 昌博

有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

windowsでもMacでも使える便利なソフト

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

WindowsとMacの兼用して仕事をしているので、使い勝手を合わせるという意味で、どちらにも「Google 日本語入力」を導入しています。
単語登録については、IMEでも使っていたのであまり変化は無いですが、IMEと比べて変換の速さが若干速く感じること、予測変換の精度も個人的にリズム感などが合っていると感じたので使うようになりました。
最も便利だと思うのが、テンキー入力を常に半角入力できる機能だと思います。とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

不要な変換回避機能により、入力精度の向上が図れるので誤字軽減

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

webメディア担当者です。業務委託先のライターから毎日、多くの原稿を受け付けている為、校正作業では非常に役に立っています。具体的には、他の文字入力システムと比較して、Googleの日本語入力は意図しない変換エラーを大幅に減少させることができるので業務中に大切な表記揺れなどを防げるので助かっています。不要な単語を抑制する機能を使って、特定の単語を変換候補から抑えたり、あまり使用しない語彙を意図的に容易に排除することも出来るのが良いポイント。

事前に「使用頻度の低い単語」を設定をしている為、入力時の誤変換を効果的に防止できるのも気に入っています。
品詞選択で「抑制単語」を指定するだけで、簡単に設定もできるので、特に、常用するひらがな表記を誤って漢字にしてしまうミスを避けたい場合にも役立っています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!