カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google Keepの評判・口コミ 全375件

time

Google Keepのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (259)
    • 企業名のみ公開

      (39)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (45)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (164)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (35)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

コンビニ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい管理しやすい便利ツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いつでも、どこでもすぐに使える
・画像のアップやチェックリストの作成などの機能が便利
その理由
・アカウントを共有しておけばだらでもすぐにアクセス出来て編集も出来る
・アーカイブを利用してマニュアルの保管や
シフトの共有などにも使えるところ

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・検索の融通
・パソコンから画像を印刷する際思ったサイズで行かないことがある
その理由
・タグやタイトルをつけるのが大変なため
・ショートカットキーで印刷するとサイズが変わりうまく印刷できない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・シフトの共有により欠員などをすぐに確認することができた。
・マニュアルを保存しておき後で見たいときにすぐ見ることが出来た
課題に貢献した機能・ポイント
・アカウント共有してシフトを公開することによりチェック漏れが少なくなった

検討者へお勧めするポイント

メモや画像を残しておきたい
誰かと共有えしたい等考えてるかたには
ぴったりだと思います!
操作が直感的に動かせるので
簡単で高機能なツールだとおもいます!

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人に共有できる、紛失することない付箋

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ちょっとしたメモやアイデアをすぐに記録できる手軽さが魅力です。
スマホでもPCでも同じように使えるので、移動中に思いついたことを記録しておいて、後でデスクで整理するという使い方が自然にできます。
色分けやラベルで分類できるので、業務メモ・個人メモの使い分けも簡単です。
Googleドキュメントやカレンダーとの連携もスムーズで、メモから予定や資料作成に発展させる流れが作りやすいのも気に入っています。

続きを開く

石田 愛莉

株式会社グーコム|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホもパソコンでも気軽に使えるメモアプリの決定版

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

スマホでもパソコンでも簡単に開くことができ、一瞬で同期も取ってもらえる手軽なメモアプリ。ビジネスでもプライベートでも使うことができる。

続きを開く

山本 充慶

デリカフーズホールディングス株式会社|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外出先でのメモにも使える

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

付箋のように使えて、他のGWSのツールとも連携出来るので、GWSユーザーにはとても使い勝手が良い。外出先での市場調査の記録や、セミナー受講の内容などをメモしておき、あとでまとめるのに役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな機能だからこそ使いやすい

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

日々思いついたことをメモしています。自動的にクラウドに保存されるので、PCのソフトを使うよりも消えてしまうリスクが低いですし、どんなデバイスからもアクセスできるので便利です。私は主に何かビジネスアイディアを思いついた時にスマホからアクセスして書き溜めていますがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

日本プライスマネジメント株式会社|電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外出先でも社内でも非常に使えるメモ帳

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

よく使う使い方は、チェックボックス付きのリスト作成です。一度チェックしたリストも簡単に元に戻せるのも良いです。
非常に使いやすく、終わった物はチェックして消していけるので、非常に助かります。また、よく開くメモや大事な物は上の方に固定しておけるのも非常に便利です。グーグルのアプリなので、OSを選ばないのも非常に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で一番使うメモ帳

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

会社から支給されている携帯電話がアンドロイドなので数年前からつかっていました。音声認識もいいので、移動中もマイクから話した言葉でメモを取ってくれるので助かります。また、メモに絵や写真も簡単に貼り付けられるし、手書きでもメモが取れるのでとても使いやすいです。また、精度は高くありませんが、手書きメモが簡単にテキスト化できるのは非常に便利でよく使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ユニバァサル設計|総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモの利用に

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ちょっとメモが必要な時にサッと書くことが出来るので、重宝しています。通常通り文字を打ち込んでの記録だけではなく,手書きでもメモが出来るので、紙のメモ帳へ書き込むような気軽さで利用しています。立ち話等で覚えておかなくてはいけない話が出たときに,備忘録としてメモする,という使い方もしています。

続きを開く
森山 暁子

森山 暁子

株式会社DNA|設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽にすぐメモ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

とくにサーバにいれるに足らない内容など、気軽にGoogle Keepを使用してメモをしています。

具体的には、
発注リスト、
社員の作業着のサイズ、
購入する品目リスト、
自分だけのTODOリスト等です。

検索する機能やリマインド機能も 重宝しています。
リマインド機能は「繰り返し」も設定できるので、
定期的な発注を忘れないようになったのが良い点です。

アプリがあるので、
精算するものなど発生したら スマホでも忘れないうちにメモっています。

続きを開く

伊藤 智史

株式会社河南安全自動車学校|その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホとメモの連携

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

スマホとPCでメモの連携が取れます。
必要なタスクなどを入力が楽なパソコンからメモし、スマホの画面で確認できます。Androidならウィジェットで表示することもでき、さっと予定を確認できるのが便利です。
メモなのでシンプルな操作性ですが、画像を挿入したりといったこともできるので結構高機能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!