カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全225件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (146)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイトのSEO分析には必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

Google関連ツールのため、GoogleAnalyticsなどと横断的にデータ連携ができることがよい。
またページエクスペリエンスを定期的に確認することでサイトパフォーマンスの改善につながる。

改善してほしいポイント

直近の動画SEOのアップデートがありましたが、対処方法のリファレンスが少なく、四苦八苦しています。
オフィシャルのQ&Aが増えていくことを期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SEOの効果について客観的に表すことが難しいと考えますが、社内に展開する際にはサーチコンソールを使っています。
グラフで必要な情報を表現してくれるので説明がしやすく、社内理解は得られるようになったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

パソコンスクール|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入れない手はない必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

Google Analyticsではわからない検索ワードの効果検証ができます。
重要なキーワードの日々の順位変動、表示回数、クリック数がわかるので、
なにかしらの施策の効果検証に利用できます。

また、インデックスしてもらうためのサイトマップの登録、
サイト内の異常の検知、外部リンクの数やリンク元ページの特定など
サイトを運営するなら必須のツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイトへの流入が把握できる

SEOツールで利用

良いポイント

どのような検索から自社のWEBサイトに流入してきているのか把握できるのでとても便利。
思わぬ単語からの流入があることが把握でき、その単語に対して対策を立てたりすることもできるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でのSEO対策には必須

SEOツールで利用

良いポイント

専門知識が無くてもページ流入に関して必要な指針が分かりやすく計測できる。特に検索パフォーマンスのクエリ分析は特定ページの流入クエリが表示回数やクリック数、平均順位でシンプルに把握できるので、SEO対策としては非常に役立つツール。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通称はサチコ

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・親しみを込められて呼ばれるあたり愛らしい
・リッチリザルトスニペット(いわゆるJSONの構造化マークアップ言語)が表示されている場合にセッションが発生したとか分かる。
・通常のサイト内検索や、どのような検索語で着地したかも確認する事が出来る。月間のキーワードのランキングレポートも地味に良い
・ベータ版でSearch Console Insightsという機能を利用できるが未だ機能は今後拡充しそうな予感

その理由
・サチコとは日本人が思いつきそうな和製なので悪しからず
・Googleサービスを1つ1つ分けて考えるのはナンセンスです。例えばリッチリザルトツールから、
ウェブサイト全体のリッチリザルトをモニタリングする SEARCH CONSOLE に移動
よりサチコに移動します。
『検索パフォーマンス』の『検索での見え方』でフィルターして、マークアップ構造化ごとのCTRなど確認する事が出来ます。評価項目としては、

■ページ エクスペリエンス: 良好
■商品の結果
■動画
■レビュー スニペット
■ジョブのリスティング
■Web Light の結果

などです。ちょっと何言ってるか分からなかったらごめんなさいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Search Consoleも必須

SEOツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスも重要ですが、Search Consoleも非常に重要なツール。
ユーザーが検索しているキーワードの把握をすることも、Webサイト上ぼ問題がないか、ある場合はどこに問題があるかを分析できるツールなので、サイトを制作してユーザーの行動分析(アナリティクス)、ユーザーの検索、ページエラーなどを把握、改善することがWeb運用では最低限必要だと思う。それを簡単かつ無料でできるのがいいポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料ツールとしては十分

SEOツールで利用

良いポイント

・クエリごと、ページごとのクリック数・表示回数・順位が単純な操作で見えるため、SEO分析には大変よいツール。
・インデックスのエラーURLが見えるため、すぐに修正対応ができる(理由が不明な場合があるのが難点だが)
・機能が充実しているが、無料であり、かつユーザー数に制限がないため予算が限られる立場としては大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索流入状況の一番手前段階を知るには申し分ない

SEOツールで利用

良いポイント

検索順位や検索キーワードを知るにはとても手軽。
が、一番重要かつ現実的に使うべきなのはGoogleからのエラー通知の把握。放っておくと検索順位に影響が出てしまうエラーを、いち早く察知して対応できるのはとても重要でありがたい。

またエラーが出た際など、ネットに多くの情報がおちているので解決に繋げやすいのも大きなメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの状況が分かりやすいSEOツール

SEOツールで利用

良いポイント

Googleサーチコンソールは自分のサイトの状況を把握するのに大変便利なツールです。
サーチコンソールを活用する事で検索キーワードの状況やサイトの問題点を把握する事が可能となり、適切なサイト運営が可能となります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策に必須のアプリ

SEOツールで利用

良いポイント

検索クエリが見える唯一アプリなのでSEOや広告効果の確認にも非常に重要な役割を果たしている。またGoogleのクロールに対するエラーは修正した方が良い点も見られるのでSEO対策を進めるうえで大変重要なアプリです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!