Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google スライドの良さについて

プレゼンテーションで利用

良いポイント

私は小学校で教員をしています。昨年の4月から子ども達に1人1台クロムブックが支給され、Google スライドに触れる機会が多くなってきています。こちらが作成したGoogle スライドの課題をクラスルームに投稿することで、スライドの作成を宿題として出すことができます。昨年度はコロナ禍ということもあり、調理実習ができませんでした。しかし、Google スライドで家での調理実習の様子を写真に撮り、子ども達が課題として提出するという方法をとることで、子ども達の調理実習の取組を把握することができました。プレゼン作成の宿題を出すことができるので、情報活用能力を育成する上で、とても良いソフトだと思います。

改善してほしいポイント

Microsoft PowerPoint に比べると、字体とアニメーション機能の選択肢が少ないです。選択肢の幅が広がると、より効果的にプレゼン資料を作成することができると思います。また、PowerPointのデータをGoogle スライドに変換すると、字がずれることがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

先ほども述べましたが、昨年度はコロナ禍ということもあり、調理実習ができませんでした。しかし、Google スライドで家での調理実習の様子を写真に撮り、子ども達が課題として提出するという方法をとることで、子ども達の調理実習の取組を把握することができました。担任は、家からでも、課題の進捗状況や全体の提出率を把握することができるので、勤務時間の短縮につながっています。私の自治体の100%の小学校がGoogle スライドを活用しているので、今後も有効活用していきたいです。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド上で資料を作成できる!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

クラウド上で作業できるため、いつでもどこでも編集できる。データのやり取りが不要な為、スピード感が全然違います。また共同で編集することができ、自動保存で最新の状態をキープ。リアルタイムで進捗状況を確認できるのは本当にありがたいです。また履歴を遡って見たり、翻訳機能もございます。さすがGoogleアプリって感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもアクセス可能で共同編集が可能。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ネット環境とブラウザがあればGoogleアカウントさえ用意すれば別途アプリのインストールや費用必要なく利用が可能。保存も自動的に行われるのでデータ消失の危険性が低い。共有や共同編集ができるのでチームで一つのスライドの作成ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでもサクサクのプレゼン作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

なんと言ってもブラウザがあれば稼働できることが超便利です。
MS PowerPointに似た作りで、直感的に作成できる。
iPhoneやiPadなどのモバイル機器でも閲覧できるので
いつでもどこでもプレゼンが可能である。
これが無償で使えるなんて夢のようです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企画書やプレゼンシートを無料で作れる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Googleアカウントを持てば利用できるツールでクラウド上でPowerPointの使い勝手で企画書やプレゼンのシートなどを作成可能。直感的に使えるUIなので初心者でもある程度見栄えの良いものを作成可能です。
クラウドアプリなので他Googleアカウントへ共有ができ、共同編集が可能。企画書のパートごとで担当者が同時に作成を進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外発表資料でいつも使っています。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スライドショーのプレゼンテーション表示でメモを見ながら発表ができる点
・パワポの資料もGoogleスライドとして編集できる
・閲覧、編集権限などの設定が可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネット上で同時に編集できるなくてはならないツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時編集機能
・操作性がパワポと似ている
その理由
・ネットに繋がっていて、権限を付与していれば、誰でも同時に編集ができる点。急ぎで資料作成を実施している際などには、同時編集ができることによって単純計算作業時間が2分の1、3分の1へと短縮できる。
・学生時代使い慣れたパワーポイントと似たUI/UXのため、初めて触った際も慣れるまで時間がかからなかった

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドで共同編集ができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

クラウド上で共同で編集する事ができるので、ファイルのやりとりをする必要がなく、テレワークなど場所を問わずにメンバーで作業する事ができるのでとても便利です。
権限を与えてリンクをメールで送ると閲覧してもらう事ができるので、すぐにチェックしてもらう事ができてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今では必須のプレゼンテーションツール!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

①共同編集が行える
何人かで同時にプレゼンを行う際に、
今まではオフラインで各自作成した資料をマージしていたが、
Googleスライドでは1つの資料をみんなで編集できるので
マージをする必要もないし、最初からトンマナがあっているので
まとめ作業の工数が削減できた。

②バージョン管理ができる
修正した日や人によりバージョンが自動で残るので、
過去バージョンに復元したいと思った時に
すぐに対応が行える。

続きを開く

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時作業ができる画期的な資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

複数人で作業ができるという点で画期的。作業しながら認識の齟齬があった際には即座に発見、対応できるので複数人で膨大な資料を作成する際などには欠かせないツール。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!