Google スライドの評判・口コミ 全525件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (367)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (292)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (486)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時編集することができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・複数人でスライドを同時編集することができる
・自動でバックアップされ、保存わすれ防止になる
・PCやスマホでも編集が可能である

改善してほしいポイント

powerpointに比べ、扱える文字フォントの種類が少ない。
powerpointを開くと、デザインが崩れてしまうことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は会議しながら資料作成すると、完成したもの会議後確認依頼しと、手間がかかっていたが、
会議時に複数人で同時編集しながら資料作成することができるので、資料作成の効率が上がった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google製品との親和性が高いプレゼンテーション製品

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google製品との親和性が高い(例:チャットにURLを添付すればチャット上で内容を確認できる)ため、Google WorkSpace加入者はかなり便利
・リアルタイムで自動保存され、過去の保存時点に戻すこともできるため、保存し忘れを防げる
・複数人で同時編集が可能なため、個人で使用するよりチームで管理するなどの用途に向いている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パワーポイントが同時編集できるようなツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パワーポイントで作ったスライドを複数人で同時編集できるため、イメージが共有され、リアルタイムで修正しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰にでも資料を共有でき、シンプルに使える

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ブラウザで利用できるため、PowerPointなどのソフトも必要なく資料作成ができます。
誰とでも共有できるのはGoogleツールの強みだと思います。
PowerPointは非常に機能が豊富ですが、そこまでこだわらない制作物ならGoogleスライドで十分だと思います。
実際にプレゼンテーションに使う場合は、Keynoteの方が個人的には好きですが。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとした感じであれば、使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

googleアカウント運用なので、スライドを利用することもありますが
やはりPowerPointと比較すると、機能が足りないな、と思うことがあります。
そのため、個人利用は少なめで、チームでの利用が多いです。

WEBブラウザベースなので、若干機能としては劣るものの、チームでの同時編集・同時作成においては便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的なクラウドスライドツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Google Workspaceのいち機能としてクラウド上においてスライドを作成することができる。形式設定や配色等一般的なプレゼンテーションを作成する分には十分でありGWSユーザへの共有やメモツールを通してコラボレーションが実現できます。題名および内容がGoogle Driveにおける検索にかかるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

資料の作成はもちろん、共有が簡単にできる!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

これまで、資料作成といえばPowerPointを使用していました。
PowerPointは資料作成はしやすいのですが、その後の共有の際に添付でないと送れない場合があるなど、若干手間のかかる部分がありました。
Google スライドは、資料作成の方法などはほぼPowerPointと変わらないものの、共有時にURLやリンクで埋め込めるなど、従来よりもよりスムーズに資料共有が可能になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

閲覧履歴が残るのが便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ローカルで利用するパワーポイントと違い、クラウド上で管理できるため、共同利用者にファイルを共有したときに、誰がすでに閲覧したかが確認できます。この確認履歴があることで誰が見たか見てないかわかり、全員がいつ見たかわかることで業務を効率的に進められるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムで修正可能 共同編集機能が生きる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・複数人で同時編集できる機能性

・テンプレートがバリエーションあり、スライドにデザイン性を持てる

その理由

・作業分担してそれぞれの得意分野のスライドを作成できる

・デザイナーなど専門の担当でなくてもそれなりに自分の期待通りに編集したスライドにできる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントの簡易版といったソフトなので、パワーポイントの使い方が分かっていれば大体の事が直感的に操作できます。
機能的には少ないのですが、その分操作が簡単なので、そんなに作りこみをしないのであれば、作成自体は早いです。
Googleアカウントさえあれば無料で利用できるのも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!