Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

googleサイトの埋め込み用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

一言で言うなれば、「ブラウザで動作するPowerPoint」です。
グループで同時に編集できるため、一定のデザインルールさえ決めておけばプレゼン資料が効率的に作成できます。
またリアルタイムで自動保存されるため、「定期的に保存せず、消えてしまった」というあの悲劇がほとんど起こりません。

改善してほしいポイント

PowerPointと比較して、これといった不満点はありません。
しいて言うならアニメーションの種類が少ないことくらいだとおもいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内ポータルをGoogleサイドで運用しており、サイトに資料を埋め込みたいときはPowerPointをPDFに変換していました。
GoogleスライドはDrive上のファイルを直接指定するだけで、専用のビュアーを利用し埋め込むことができます。

これにより、見た目の美しさだけでなく編集→公開のハードルが大幅に下がったため、内容の鮮度が大幅に上昇しました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームで作成するくらいの大作企画書作りに便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

主にプレゼン用の企画書作りにて使用しているが、ページ数が大量にあり、個人1人では作りきれないほどのものでもGoogleドライブ上で共同編集ができるのでチームでの制作が容易になった。
また編集履歴が残るので、誰がどこをどのように修正したか一目瞭然なので、それに基づいて打ち合わせもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有には便利。細かい作業には慣れが必要。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・リンクで資料を共有し、かつ資料の更新も反映されるため、更新のたびに資料を共有する煩雑さがなくなります。
・柔軟に共有範囲を設定できるので、この資料はチーム内レビューのため、チームメンバーのみに共有。全社に渡るマニュアルは企業に属する全員に共有(閲覧)等、用途に応じた資料管理ができます。
・パワーポイントとの互換性があるので、google スライドの資料をパワポで直せるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近利用しているクライアントに多く出会う

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、プレゼンテーションといったらMicrosoftのパワーポイントだったけど、最近ちょこちょこスライドを利用してるところに会いますね。
操作性はなれだけど、基本的なスライドは普通に作れるのでクライアントに合わせて使うにはいいかも

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主に社内向け

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新しい働き方を推進するにあたっては必須だし、googleドキュメントやスプレッドシート同様のメリット・ベネフィットが感じられます。
やはり同時更新できるということは大きな強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web上でスライド作成できて便利

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今の時代、スライド作りはオフライン上で黙々とやるものではくて、オンライン上でWEBの知見を引用したり、チームと協力作業したりと便利に利用できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホでもプレゼン資料の修正ができる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワーポイントと類似しているが、スマホ等のデバイスでも編集ができるため、資料の確認や修正が電車の中等場所を選ばす出来て便利。上長に確認後、修正依頼が帰宅中に来る際なども、軽微な修正なら、移動中に可能なため、PCを持ち歩くストレスがなくなった。

続きを開く

島田 しずえ

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

power pointよりも使いやすい

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザで全ての操作ができるため、会社内のPCだけでなく、オンラインのPCさえあれば、どこでも作業が続行できる点がとても気に入っています。power pointよりも機能が簡略化されていますが、UIが優れていることもあり、慣れてくると作業がかなり捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB上での資料作成、いつでもどこでもアクセス可能!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・WEB上で資料が作れる
・Googleアカウントがあればどこでも使える
・複数人で資料の作成ができる

PowerPointとの最大の違いはWEB上で資料の作成・編集ができることです。

外出先でのプレゼンやセミナー資料をGoogleスライドで作ることで、「ソフトがひらかない」「データが破損した」などのトラブルを回避できます!

続きを開く

神崎 弘志

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PPTとの互換性が。。。

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

離れた場所の複数の人が、同じスライドを編集できるので、Web会議しながら一気に資料を作成する事が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!