良いポイント
優れている点・好きな機能
(1)なんと言っても「共有」が簡単
(2)プレゼンの場面では問題なく使えます
その理由
(1)複数メンバーとのアイデアソンや資料作成は「同時編集」でサクサク進みます。付箋のような別ツールも良いとは思いますが最後は纏めないといけないので、それなら最初からプレゼン用ツールに書き込む方が楽です。
(2)スライドショーでプレゼンを行う目的のツールであり、全く問題ありません。MS-PowerPointと少しボタンの位置が
異なりますが、慣れてしまえばプレゼンテーションでも違和感なく使えます。講演者モード・ウェビナーモード・ノート付など、パワポと遜色ありません。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
(1)デザインやテンプレート、フォント表現などはPowerPointの勝ち
(2)表の罫線が消える、など 互換性は今一歩のところも
・
その理由
そもそも、MS-PowerPointと機能比較をすべきではないのかもしれませんが・・・
(1)選べるフォントが限られる、使える色表現も少ない等 豊かな表現はまだまだパワポに一日の長があります
(2)表の罫線が消える現象があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
(1)共有作成、共有公開が簡単
(2)常に最新版
課題に貢献した機能・ポイント
(1)〝良いポイント〟にも書きましたが、ネット上にあるので共有・コラボレーションは楽々です。メンバーにメール添付でファイルを送信する運用も全く不要です。
(2)プレゼンスライドはいくつも版を作成するため、どれが最新版か判らなくなるケースがあります。Googleスライドなら、作成~即保存=それが常に最新版なので、誤って旧い版を操作してしまうリスクも解消されました。
検討者へお勧めするポイント
凝ったことは出来ません。が、機能が少ないところがかえってシンプルに使える事こそおそらくGoogle社の設計思想なのだと納得して利用しています。