Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル且つ、ファイルの管理も行いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

今となってはオンライン上で大体の資料作成ツールが利用できますが、
(PowerPointなど)

Googleアカウントを持っているだけで利用できるのは今の時代になっても優れている点かと思います。

また、複数のユーザーで編集する際も便利です。

学生などは有償のofficeのライセンスを持っている方も少ないかと思いますし、
個人で利用するには十分です。

何より無料で利用可能なのが良い。

使い方を管理すれば、会社での利用もまだまだ利用価値はあるかと思います。

改善してほしいポイント

個人的にはGoogleスライドをPPTファイルでダウンロードした時に、
フォントがくずれていたりすることがあるので、

そのあたりの互換性をもう少し向上してくれると、
修正の手間が省けて良いなと思います。

また、図形を挿入する際に、いちいち画別タブが開いて、
まず形を成形してからスライドに反映させなければならないのが少し手間です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

簡単な資料を作成して、関係者に共有するとなった際に、
Web上ですぐに立ちあげて、共有もURLでできるのがシンプルかつ使いやすいです。

プロジェクトに関わるメンバーへの共有、同時修正がシンプルな形で進行できるのが良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進行状況を共有できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

履歴機能や翻訳機能など、多彩な機能があり、簡素なプレゼンテーション作成に加えた内容を利用できる。やはりリアルタイムでタスク進行を共有できるのが大きいと思った。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google スライド使用感

プレゼンテーションで利用

良いポイント

今までは社内作成にPowerPointを使用。
PowerPointだと社内での閲覧・チェックするのにわざわざファイル保存を行い
格納先を関係者に共有が必要だったので手間と感じていた。
Google スライドに移行したことによりファイル保存のわずらわしさ、
リアルタイムでの共有、多人数での加筆修正が可能になり特に急ぎのプレゼン前などは効率的に
資料の完成まで進めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なプレゼン資料の作成ならオススメ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

凝ったプレゼン資料を作成する場合は機能が充実したパワーポイント一択ですが、簡単な資料をサクっと作成するだけであれば、非常にオススメです。無料で使用できるところも良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パワーポイントの代用に最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Officeの入っていないPCでもネットとGoogleアカウントさえあれば、パワーポイントと同じ要領で用途も同じでスライドや企画書などが作成可能です。保存が全てクラウドなので保存漏れなどや急な停止にもデータ消失することが無いので安心して利用できる。共有もすぐできるので修正を他者に依頼したりもすぐにできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時編集することができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・複数人でスライドを同時編集することができる
・自動でバックアップされ、保存わすれ防止になる
・PCやスマホでも編集が可能である

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google製品との親和性が高いプレゼンテーション製品

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google製品との親和性が高い(例:チャットにURLを添付すればチャット上で内容を確認できる)ため、Google WorkSpace加入者はかなり便利
・リアルタイムで自動保存され、過去の保存時点に戻すこともできるため、保存し忘れを防げる
・複数人で同時編集が可能なため、個人で使用するよりチームで管理するなどの用途に向いている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パワーポイントが同時編集できるようなツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パワーポイントで作ったスライドを複数人で同時編集できるため、イメージが共有され、リアルタイムで修正しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰にでも資料を共有でき、シンプルに使える

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ブラウザで利用できるため、PowerPointなどのソフトも必要なく資料作成ができます。
誰とでも共有できるのはGoogleツールの強みだと思います。
PowerPointは非常に機能が豊富ですが、そこまでこだわらない制作物ならGoogleスライドで十分だと思います。
実際にプレゼンテーションに使う場合は、Keynoteの方が個人的には好きですが。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとした感じであれば、使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

googleアカウント運用なので、スライドを利用することもありますが
やはりPowerPointと比較すると、機能が足りないな、と思うことがあります。
そのため、個人利用は少なめで、チームでの利用が多いです。

WEBブラウザベースなので、若干機能としては劣るものの、チームでの同時編集・同時作成においては便利だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!