Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1693件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1313)
    • 企業名のみ公開

      (131)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (198)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (115)
    • IT・広告・マスコミ

      (769)
    • コンサル・会計・法務関連

      (51)
    • 人材

      (55)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (58)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (146)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1524)
    • 導入決定者

      (70)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使える表計算ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

・無料で使用できるのが最大にいい点。表を複数人で共有するには、Excelよりスプレッドシートのほうが便利。ネット環境があれば時間、場所問わずに使用できるのいいポイント。

改善してほしいポイント

図形が使いにくいので、資料作りにはあまり利用したくない。ヘルプ、サポート機能がないので、関数など分かりにくい。
Excelのようにカスタマイズ性があがると利用頻度が高くなると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・共有したい資料、複数人で使用したいファイルの共有がタイムリーにできるようになった。無料で使用できるので、コストを抑えることができた。

閉じる

非公開ユーザー

大和ライフネクスト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率化できます!

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルと同様の機能があり、表計算や顧客管理などを行うことができます。
また、表の同時編集を行う事もでき、プロジェクトなどの同時作業に非常に役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成スピードアップに欠かせないツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

Google スプレッドシートはURLを共有するだけで複数人で編集作業ができる。
打ち合わせしながらでみ出社メンバーと在宅メンバー一緒に作業することができ、作業時間を大幅に短縮して会社の無駄な打ち合わせなどを減らすことができたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートとExcelを使い分けています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

GoogleDriveでの共有に最適です。
セルごとに更新者を確認できるため、入力ミスの特定が必要な場合に活用しています。
同時更新が可能なため、打ち合わせの際も個々に入力が可能で助かります。
関数も予測が出てきてくれるので業務効率も良くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも使える簡易エクセル

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルファイルで他者とデータ共有する際にはファイルのやり取り、版管理などの手間が発生したが、
スプレッドシートを使用すれば同時に同一のファイルを操作することが可能となり、利便性が高い。
また、編集の可否もユーザ毎に制約を設けれるため、改ざんのコントロールも可能となり、安全に使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に最適

表計算ソフトで利用

良いポイント

GoogleスプレッドシートはMicrosoftのExcelと比較される事が多いですが、確実にExcelよりも良い!と言える点が「情報共有」だと思っています。
Microsoft 365を導入していない会社にとって、作成した資料の情報共有は大きな課題の1つだと思います。社内の共有サーバに入れたり、メールで添付したり・・・どちらも手間がかかりますし、複数人で編集するとなるとファイルのバージョン管理も大変です。
それらを全て解決してくれるのがGoogleスプレッドシートです。
確かに関数や編集などでExcelよりも使いづらい点はありますが、用途によって使い分けることで仕事の効率がぐんと上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBブラウザー上で簡単に利用できるExcel代替ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

・WEBブラウザー上で直接利用できる。ソフトウェアをインストール、立ち上げる必要がない。
・操作インターフェースが簡潔で分かりやすい。ほぼ、Excelと同じ操作仕方になるので、分かりやすい。
・WEBブラウザー上で複数人が同時にシートを編集できる。共同作業に適している。また、Google Driveに保存され、共有しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

月次実績報告書等で活用しています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

現在、施設の月次実績報告書等で活用しています。
以前は手書きの報告書を作成してファイル管理し、回覧にて職員間で押印確認していましたが、Googleスプレットシートを利用してからは、所定のセルごとに関数式を入れ数字を入力すれば自動計算してくれるので、大変楽になりました。また平均利用日数や参加者数も関数式をセットすれば自動計算して管理してくれるので、大変便利です。
また保存も自動保存してくれることと職員間でファイル共有化できる点もおススメです。

続きを開く

藤井 聡

フジイ印刷株式会社|印刷|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ChatGPTの拡張機能が可能性を拡張

表計算ソフトで利用

良いポイント

ChatGPTのAPI連携でスプレッドシートでGPT関数が使えるようになった。これにより、表形式でコンサル的なレポートや営業のトークスクリプトが作れるようになった。ChatGPT単体だとテーマに対して、一覧の情報を対話形式で出力する形になり一覧性がないが、スプレッドシートと連携することで並列処理で課題解決のアイデアを検討することができ、かつ一覧で見られるのは大きいメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこにいても仲間とデータを共有できる

表計算ソフトで利用

良いポイント

Googleアカウントを使用し、Excelデータをクラウド上で共有できること。在宅勤務制度が拡大された昨今、就業場所によって業務範囲が制限されてしまうと、業務効率化がさがってしまう。スプレッドシートを導入したことで、異なる場所にいる従業員が同じデータを閲覧・更新でき、社外でできる業務の幅が一気に広がった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!