Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office不要の無料表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailアカウントを持っている同士であれば、表や関数を用いた計算式を共有でき、在庫管理、スケジュール管理などに便利
・アクセス権も個別に付与することができ、閲覧だけや編集権、非公開にすることも可能
・OfficeのExcelと違い、保存をしなくとも保存され、ネットワークがあるところであればアクセス可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Excelと違い、関数の数値を入力する際に詳細説明がない為、分かりにくい(入力間違いもしやすい)
・機能上、右クリックでの条件指定のコピーなどExcelと同じ動作ができないため、少し習熟が必要

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・OSが異なるWindowsやMacユーザ同士でも同じファイルを閲覧、編集することができる
 具体的には会社やプロジェクトグループ同士での共通のナレッジ管理として活用でき、各個人で持つ情報を共通の情報を持つことによりユーザ対応などに活用できる
・PCでもスマホでも同じように編集ができるため、ネットワークさえあればどこでもアクセス可能
 特に外出や出張時にはPCを取り出さなくともメール閲覧をスマホで行う為、資料などもスマホで閲覧し、コメントや承認なども容易に可能

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

EXCELのオンライン版のような使用感

表計算ソフトで利用

良いポイント

Googleスプレッドシートの良いポイントとしては、Excelなどの表計算ソフトとアイコン等が似ているため、それらのソフトを使用したユーザーであれば直感的にファイル作成できる点で、使用感が良い。また、作成したファイルをオンライン上で管理できるため、共有も簡単であり、PC・スマホ等複数のガジェットからアクセスすることができるので外出先からもファイルの確認が容易であるのも良い。実業務で言えば、どの物件を誰がいつ案内しているかなどをスマホで確認できるためチーム内での情報共有がリアルタイムでできて非常に良い。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時編集とGASで業務効率化に期待できる

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・場所を問わずオンライン上で同時編集。
・GoogleAppsScriptによる無限の活用。

その理由
・オンライン上で表計算ソフトを複数ユーザで同時に編集できる。
・GoogleAppsScriptを組めば、他のGoogleサービスとの連動や簡単なアプリをサーバレスで構築できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトで迷ったらこれ。共有機能と同時編集が便利。

表計算ソフトで利用

良いポイント

ウェブ作成の現場でサイトマップを作成・共有するのに利用しています。
Googleが提供するソフトのため、クライアントにも案内しやすく、同時編集やコメント機能を使ってオンラインでの打ち合わせもやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

端末を選ばず簡単にExcelを開けるのが大変便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

ワンドライブ上にファイルを格納することでChromeのブラウザからExcelが参照、編集できる点が大変便利。フィルタや、数式などメジャーな機能も使用可能。私の場合は高度な条件付き書式やマクロなどしていないのでPCのローカル環境とほぼ遜色なく使用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能がシンプルで使いやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

操作性はExcelとほぼ変わらないので、違和感なく使えています。機能はExcelほど豊富ではないですが、逆にその分シンプルで使いやすいです。特にExcelだと人によってマニアックな関数を使っていたり、他の人がメンテするのに苦労しますが、Googleスプレッドシートではそのようなことがなく、資料の共有もしやすいです。

続きを開く

山岡 健人

株式会社アドリブワークス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れるまではちょっと大変だったけど、慣れたら素晴らしい

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動保存がデフォルトのため、途中でアプリが落ちたりしても安心
・Excelと比べて、操作性で優れている(部分もある)
例えば、エンターキーをクリックしてセルを入力することができる機能など、Ecxelにも導入してほしい。(Excelの場合はいちいちマウスでセルをクリックしなくてはいけない)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

用途による使い分けを推奨

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有が簡単
・保存作業の必要なし
その理由
・リンクを共有するのみで作業を誰かと共有できるので、簡単な表の共有であればExcelよりユーザービリティが高いと思う
・クラウドサービスなので、保存する必要が無いため、うっかり閉じてしまっても途中から再開できる

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Excelには無い機能もあります

表計算ソフトで利用

良いポイント

クラウドでデータを編集するので保存も自動で保存忘れなど発生しない。Excelと同じ関数を利用できるので使い方に困らない。クラウドアプリだから利用できるシート間を連携する関数がある。アナリティクスとデータ連携ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド共有できる表計算ソフトとして優秀

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・googleアカウントをベースにしているので、表計算ファイルの共有、アクセス制限がかんたんにできる
・クラウド共有されているのでリアルタイムで情報反映できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!