非公開ユーザー
日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
表計算ソフトで利用
良いポイント
利用目的:
ECコンサルティング会社との依頼内容や進捗状況の共有。
利用内容:
・キャンペーン施策などの予定をこちらから提示。クラウド(ブラウザ)使用し社内で施策担当・管理者で共有。
・ページ修正や施策の進行状況をお互いチェックリストとして共有。
・ページ修正の場所や指示内容を共有。
・SNSなどハッシュタグの提案依頼やクラウド上で共有・共同作業場所として利用。
メリット:
・コンサル会社もこちらもイチイチ連絡しなくても把握できるので、随時提案や打合せのやり取りがスムーズ。
・エクセルのように画像貼り付けもできるので、修正内容の指示がしやすい。
・共同作業場所として利用する事で、メールやチャットと違いダウンロードやアップロードを気にしなくて良い。
・ブラウザ上で操作するので常時保存されセーブ操作も不要。万が一PC電源が落ちたりフリーズしても安心。
・画像の貼り付けやシート(タブ)で内容を分けることができるので、複数開きなおして利用するという手間が感じない。
・エクセルを使う感じで利用できるので、ITリテラシーが低い人間でも利用がしやすい。
・アクセスアカウント制限を設けることができるので安心。
改善してほしいポイント
・ブラウザ上で利用するので仕方ないかもしれないが、エクセルより罫線やセルのサイズなど体裁を整える部分が使いにくい。テキスト打ち込み自体は問題ない。
・セル上にコメントを残すなどでは無く、チャット機能(掲示板のような)がサイドに表示、埋め込まれると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャットワークも利用しているが、施策管理や修正指示については、エクセルやスクリーンショットをアップロードおよびダウンロードをしないといけないが、スプレッドシート上で行うと、それらの作業が不要になり、リアルタイムでお互い共有するので、圧倒的な作業時間削減ができる。頻繁にやり取りを行う場合には細かい上記理由のストレスも無くなる。
細かい修正指示もスクリーンショット+テキストで同時に貼り付け・作業・説明ができるので、様々な共有・連携サービスを使わなくても良くなり、無料で利用できるのでコスト面も削減できる。
検討者へお勧めするポイント
共有サービスは様々あるが機能や自社運用にメリットがあるかわからないまま導入するより、一度は利用してほしいサービス。得にはスモールチームでの施策管理・共有・指示・無料利用はEC利用以外でもメリットは大きいと思う。Windowsのショートカットキーを利用したスクリーンショット利用で、作成・指示スピードも格段にあがる。