Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1691件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1311)
    • 企業名のみ公開

      (131)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (197)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (115)
    • IT・広告・マスコミ

      (769)
    • コンサル・会計・法務関連

      (51)
    • 人材

      (55)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (58)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1522)
    • 導入決定者

      (70)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えて同時編集もできる

表計算ソフトで利用

良いポイント

クラウド上に保存されるため、複数人で同時編集が可能な点が優れていると思います。
また、編集時点で自動保存されるため予期せぬPCシャットダウンや保存忘れの心配もありません。
さらに編集履歴が残っているため、「誰が」「いつ」「どこを」編集したかも確認することができます。
ちなみに、編集履歴から過去のバージョンを復元することもできるため、ヒューマンエラーによるデータ破壊の際も安心です。

改善してほしいポイント

データが増えると、処理速度が非常に遅くなる点が懸念点です。
どんなツールを使用したとしても解決が難しい課題ですが、何か抜け穴的な方法があればいいのにな…と思っております。
たまにUI・UXが更新されて、以前のタスクバー内に機能が存在していないということもあるため、位置が変わるなどの変更はしてほしくないなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelでは処理できない大容量のデータでもスプレッドシートなら処理することができます。
クラウド上に保存されるため、社外の人にも毎回ファイルを共有しなくても常に最新のファイルを共有することができるためファイル添付の工数や添付漏れを防ぐことができます。
また、自動保存されるため、最新の正しい情報のみ記載し続けることが可能です。
これにより、営業の案件進捗を遅延なく管理することができています。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルとほぼ操作性変わらず共同編集可能

表計算ソフトで利用

良いポイント

関数の記述がほぼエクセルと同じなのでエクセルができれば操作方法で困ることが無い。各部署に記入をお願いするようなシートはWEB上で共同編集が可能なので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルよりも共有しやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

シートの共有が簡単で非常に便利です。
アクセス制限の設定も簡単にでき、社内メンバーとのシート連携が簡単にできるため重宝しております。関数を使いこなせると予実管理についてもかなり細かく出せるため、会社の売上増加に役立っています。

続きを開く
Ishizuka Kaito

Ishizuka Kaito

株式会社イグアス|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第で無料の社内データ管理ツールとして活躍する

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時編集が可能
・タブごとにURLが違う
その理由
・共同編集者との同時編集ができるので編集のラグが起きない
・チャットでシートを共有する際にタブを指定して共有できるので、URLを共有してシートの連絡をする際に話がかみ合わないということが防げる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはや必須ツールです

表計算ソフトで利用

良いポイント

いままでファイルで使用していたものがオンラインで使えるようになったのは劇的な進化。今更ですが、利用していないのはもったいない。万が一利用していないのであれば今すぐに使うべき。個人での使用もおすすめです。

出先で会社のPCに保存してある料金表などを閲覧したいときでもローカルのEXCELをスプレッドシートにしておけば、スマホからでも閲覧できるので便利。

家計簿や旅行の予定表などを作成し、家族に共有するなど、専門のソフトウェアがなくても気軽に個人利用できるのが最大のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイム更新がもたらす業務効率化

表計算ソフトで利用

良いポイント

通常、更新してメール送信をしていたものがスプレッドシートになるだけで、こんなにも業務が効率化するのかと驚かされます。特に定点観測しておきたい数字の共有などは管理者が見たいタイミングで見るだけで済むのでとても便利です。業務者からしても、期日までに更新しておけば管理者への共有ができるため、煩わしいメールの文章などが必要なく快適です。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

みんなでリアルタイムで編集できるのが良い

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数人で同時に編集できるのと、誰がどこを編集しているのか表示してくれるのでとても便利。
編集できる権限を振り分けられるのも良いです。
また、EXCELのように関数やマクロも使用できるので、助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルを使うことがなくなりました。

表計算ソフトで利用

良いポイント

・履歴がすべて残り、リアルタイム保存なので、エクセルあるあるのファイル紛失や保存忘れが起きないこと
・ピボットテーブル作りが、UI的にエクセルよりも使いやすい(エディタの画面表示サイズがエクセルよりも小さいので見やすい)
・IMPORTRANGE という関数を使えば、スプレッドシート間でデータの引用ができるので、さまざまなデータや管理情報を統合的に1つのダッシュボード的なリストとして使うことできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どうしても帰ってきてしまう有能表計算ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人が同時に編集できる。
・GASを使えばわがままな関数も実現可能
その理由
・複数人が同時に編集できる。
 →最近Excelなどの表計算ソフトでもクラウド化できるようになってきましたが、やはり同時編集や共有においてスプシに勝てるツールは見たことないです。
・GASを使えばわがままな関数も実現可能
 →通常用意されている関数だけでも工夫すればかなり柔軟に効率化ができますが、それでも実現できないものはGASをいじることで大体のことができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社KOMPEITO|食料品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有と管理がすごく楽で業務効率化

表計算ソフトで利用

良いポイント

googleアカウントさえあれば、共有も簡単なので、社内共有はすごく便利な機能です。
ドライブにあるものを連携できるので、データ管理も社内ですごく簡単、簡潔にできます。
今までは社内で共有するデータ等をすぐに社員が見られない状態になっていたものが、データを共有する事ができるし、管理権限も細かく設定できて、閲覧するのみの人と編集できる人の振り分けもできるため、データを綺麗な状態で保つ事ができるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!