非公開ユーザー
その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
脱EXCELが進みます
表計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・複数人の同時編集可能
・帳簿に使いやすい(主に履歴機能)
その理由
・社内で一番EXCELからスプレッドシートに変えてよかったのは帳簿でした。
帳簿は誰がどこを変更したのか重要ですので、履歴機能がとても便利です。
またEXCELと違って履歴がたまっても動作が遅くならないです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・リンク機能
その理由
・リンクを利用するために、リンクしたPDFなどはGoogle Driveにアップロードする必要があります。
デスクトップに置いてあるPDFとかでもリンクできる機能が欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・帳簿の作業効率向上
課題に貢献した機能・ポイント
・EXCELで帳簿を保管していたときは、行数や履歴が増えるとどんどん動作が遅くなり、
作業効率はかなり悪くなってました。スプレッドシートでは行数や履歴が増えてもあまり遅くならず
サクサク動くので作業効率が向上しました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数人での管理のしやすさ、更新もれ、保存もれなどが防げる
表計算ソフトで利用
良いポイント
以前はExcelファイルでの作成がメインで使用していましたが、在宅やリモートワークが主になってからは全面的にGoogleスプレッドシートの活用をするようになりました。
編集をリアルタイムで保存してくれているので、万が一保存ボタンを押さずに保存忘れて、更新できなかったというエラーを防げます。
また、編集した覚えのない更新はなんだったのか、更新履歴が見れるので、誰がいつ、変更したかも確認することができるのが、使っていて便利と感じます。
また、むやみやたらに他の人に更新されたくないものは、権限設定で編集できない状態にするなど、シートごと、タブまで管理ができるので、優れいていると感じます。
改善してほしいポイント
社内ツールとしてはとても良いのですが、社外に送ることや社外の方との運用などにはあまり適しておらず、その場合はExcelシートの利用になってしまっている。
出来れば、一元管理させたいので、送付やパスワードロックなどの使い道がもう少しわかりやすいと良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各担当者がリアルタイム更新をすることによって、営業トークスクリプトの改善・管理などに大いに役立てた。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Excelを使ったことあればすぐに使いだせる
表計算ソフトで利用
良いポイント
表計算でExcelを利用したことが無いビジネスユーザーは少ないと思います。そのExcelと同じ操作をクラウド上で行えるというのが特徴です。クラウドの良さである、自動保存機能や共有、共同編集が可能で利用の幅がとても広くなります。共有用のURLへの権限設定もシート内の編集制限もでき、安全でセキュアであることもよいポイントです。
改善してほしいポイント
Excelで行う際は軽いですがやはりネット上の処理なので1万とか行数のあるデータを扱う場合は重くて処理が進まないのでExcelの方が利用しやすい場面もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
協力会社から売上数字をExcelで別々のシートで受け取ってまとめる作業をスプレッドシートに置き換えをすることで時短になりました。まとめ用のシートは共有せず、各社別々の入力用のシートを共有し入力してもらうと自動でまとめ用のシートにインポートされる関数はExcelではできない処理で便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
クラウド版のExcelの様なもので共有が便利
表計算ソフトで利用
良いポイント
基本的な関数はExcelと全く同じものが利用できるのでスプレッドシート様に覚えることが無い。データを共有が簡単にできる。共有時に編集可能領域をアカウントごとに設定できるので安心して共有ができます。Excelではできない別データからの数字のインポート関数がある。
改善してほしいポイント
オンラインデータなので通常Excelでは扱えるデータ量でも回線状況にもよりますがデータが大きいと反映が遅くなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リリース前のサービスのチェックリストや本番化の上長チェックなどに利用しています。シートの編集履歴も表示ができるので誰がどのタイミングでチェックしたのか分かり規定通り確認が進んでいるか証跡にもなっています。
チームでの共有が簡単なので各自が更新する業務報告資料は情報共有がリアルタイムで行われるので、毎日確認をしています。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報共有の要のアプリになります。
表計算ソフトで利用
良いポイント
Excelとほぼ同じ操作感でクラウド上で表計算シート作成が可能。自動保存になるので保存忘れもおきない。クラウドデータなので共有や共同編集ができるのが素晴らしく使い勝手が良い。リアルタイムで編集されているセルがハイライトされ複数名でも同時編集が可能です。
改善してほしいポイント
関数の編集や入力はExcelの方がずいぶんと使いやすく感じます。関数の部分的修正もExcelであれば参照先セルと選択するだけですがスプレッドシートは入力が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アナリティクスなどとデータを自動的に取得しグラフや指標を成形して毎日表示をスプレッドシート上でおこなっています。シートの内容はチーム全員がいつも見れまたコメントもできるので情報共有が正確に進みます。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
共同編集ができるExcel環境は便利です
表計算ソフトで利用
良いポイント
Googleアカウント登録をしていれば無料で利用することができる。機能はExcelと変わらない。関数の利用や操作方法もほぼ同じである。表計算アプリが手軽に利用できクラウド環境なので共有や共同編集が可能である。
改善してほしいポイント
オンラインアプリなのでExcelの様にオフラインのローカル環境では使用ができない。データの容量が大きくなると反映までがかなり時間が掛かってしまう。特に複雑に参照をしていると遅い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず高額なExcelを全てのPCで用意する必要がなくなりコストカットに繋がった。またデータの共有をすることでデータの取り回しがとてもよく修正も効率的に行われるようになりました。外部との共有もできるのでお互いで情報を共有しておきたい事柄を表にまとめて管理ができて便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
数式を使えば、難しい計算も自動でやってくれる
表計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・計算機能
・同時編集機能
その理由
・関数さえ覚えれば、難しい計算などすべて自動でやってくれるため、作業工数削減
・データを可視化したい際に、作業が膨大であったとしても同時にネット上で編集できるため、作業の分担が可能。エクセルだと後でデータを突き合わせる必要があるがそれも必要がない。
改善してほしいポイント
関数を覚えるのが大変。
ヘルプ機能もあるが、結局わからず、ネット上で探している。
もう少しわかりやすいヘルプが整備されると業務の効率化改善に繋がりそう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データなどを扱っていると、様々な指標でデータを見たくなる。
スプレッドシートがあることで、リアルタイムに閲覧することも可能だし、様々な機能を合わせることで複数の視点でデータを見ることができる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数名での同時編集が可能
表計算ソフトで利用
良いポイント
エクセルではファイル自体を同時に開き複数名での編集を行う事が難しいが、スプレッドシートであれば、リアルタイムで複数名が編集可能。誰がどの部分をいつ編集したかも把握ができ、ミスがあった際もさかのぼって復元が可能。
改善してほしいポイント
あまり大きな不満はなく概ね満足しているが、記載量が増えた時に挙動が重くなることやエクセル出力した際に表示崩れが発生すること。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルで作業していた際は、複数名での編集を行う際にファイルをメールで回して順番に記載するなどしていたが、同時に作業ができるため、仮に1人1分の作業を5人で行った場合に5分以上かかっていたことが1分で完了するようになった。
またオンラインMTGなどで議題の投稿や議事録などもリアルタイムで複数名で更新できるようになり業務の円滑化ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
複数名で同時編集が可能なこと
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
あらゆる共有指標やデータを管理できる便利アプリです
表計算ソフトで利用
良いポイント
Googleアカウントを所有すれば無料で利用ができる。クラウドアプリになるので共有や共同編集が可能なので複数名での確認や編集ができるので情報共有が簡単になり助かります。また編集した場合もコメントが残せるのでルールさえつくれば分かり易く管理できます。
改善してほしいポイント
Excelとの互換性が高くなると嬉しいです。ピボットやマクロは対応出来ていないのでデータが多くなるとExcelを使って管理をすることがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelで行っていた業務の多くを移行できました。データの消失や保存忘れも起きないので安心して作業ができます。共有は社外の方にもできるので課題の管理などにも利用でき共有して共同編集するというやり方が定着し効率は大変よくなりました。
続きを開く