非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
若干直訳的な部分はあるものの、年々精度が上がっています。
良いポイント
海外メーカーの製品紹介ページを一括で翻訳して、内容を要約して動画にまとめる業務に主に使用しています。右クリックから「日本語に翻訳」を押すだけで瞬時に英語やフランス語などを一瞬に翻訳してくれるので、操作も簡単でレスポンスも早いので業務が効率的に進められます。
改善してほしいポイント
話し言葉だったり長文になると、細かなニュアンスを読み取れず若干直訳的な翻訳になります。そのあたりの精度が改善されればさらに使えると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
海外メーカーの製品紹介ページを翻訳したり、YouTubeで英語しか表示されない字幕を翻訳できることで、日本に情報が来る前にいち早く現地情報を入手できるようになりました。その結果、WEBページのアクセス数が平均で30%程度上昇しました。
検討者へお勧めするポイント
無料で使用できる翻訳ツールとしては文句のつけようがありません。
続きを開く