Google 翻訳の評判・口コミ 全25件

time

Google 翻訳のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆる言語で翻訳可能

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・さまざまな言語に対応可能
・ニュアンスを含めて翻訳してくれる
その理由
・英語だけでなくさまざまな言語を翻訳してくれます
・ニュアンスを含めて的確な翻訳が可能です

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・文脈を判断してくれない
・長い文章だと直訳になりがち
その理由
・文字数制限があるため長い文章は対応不可
・基本的に直訳が目立つ

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・簡単なメールなどのやり取りの際に翻訳機能があるため楽になる
・すぐ使えるのでコミュニケーションに困らない
課題に貢献した機能・ポイント
・メールを書きながら使える
・PCでもスマホでも使えるのが楽で良い

検討者へお勧めするポイント

海外とのやりとりがある際は、必ず使うべきツールです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外国人の来客でも安心

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

・100以上の言語に対応しており、幅広い言語の翻訳が可能。
・テキスト入力だけでなく、音声入力や画像翻訳、手書き入力など、多様な入力方法に対応している。
・基本的な機能は無料で利用できるため、気軽に翻訳を利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

翻訳はGoogle翻訳一択

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

自動で言語を検出し翻訳してくれるのが便利。各種言語から日本語。日本語から各種言語。文章のつながり、まとまりもスムーズに翻訳してくれ他の翻訳と比較して最も的確な翻訳をしてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TBSテレビ|情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

翻訳といったら

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

ちょっとした短い文章から長い文章まで使え、翻訳したい文字をコピペするだけで済むので時間がかからずとても良いです。街中で急に外国の方から話かけられた際も、すぐに翻訳でき対応できました。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に使える翻訳ツール

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

左に翻訳したいテキストを入力すると右側に翻訳が表示されるという、シンプルでとても分かりやすいところが好きです。
ちょっと分からないというときに大変役立っています。
私たちの業界では外国人材が増えてきているので今後、外国人材向けの資料を作成するときに役に立てたいと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

若干直訳的な部分はあるものの、年々精度が上がっています。

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

海外メーカーの製品紹介ページを一括で翻訳して、内容を要約して動画にまとめる業務に主に使用しています。右クリックから「日本語に翻訳」を押すだけで瞬時に英語やフランス語などを一瞬に翻訳してくれるので、操作も簡単でレスポンスも早いので業務が効率的に進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

近畿日本ツーリストコーポレートビジネス|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス向けの文章翻訳にも最適、専門用語にも対応

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

以下の希望を叶えてくれるツールとして便利に使っています。
・日常会話文でない、ビジネス対応の語学力が必要な時、自分の語学力では追いつけない部分をサポートしてくれる。
・スピード重視の業務に、翻訳ツールを使って先ず全体の概要を把握しておきたい。

業務は海外渡航に関わる案件が主になりますが、旅行・航空関係の専門用語も多く使う中、かなり正確に翻訳をしてくれており、語彙力が高いツールだと改めて感じされられます。
海外の航空会社やホテル、イベント会社との連絡で、手配における規則(デッドラインや取消料)の
内容を理解するのに利用します。また海外渡航情報で現地の大使館や領事館のホームページの閲覧時にも活用しています。
翻訳結果は、日本語の文法が多少不自然な部分もありますが、専門用語も含まれるので、100%の完璧な翻訳といったところまでは求めていません。翻訳に目を通して、他スタッフやお客様と共有するために自分の言葉で編集・推敲をしますので全く目を通さず、丸々使いまわしという事も無いです。その点は、自分の言葉で表現を変えるなど工夫すれば良いと思います。

続きを開く

野口 大輔

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料翻訳ソフトとしては十分

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

単語ベースの翻訳機能はほぼ精度が高く、瞬時に出てくるので辞書を使うより優れています。また文章の写真を撮って翻訳もしてくれるところもいいです。

続きを開く
高山 憲二

高山 憲二

岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

翻訳の精度が飛躍的に向上

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

Googleが無料で提供している翻訳エンジン(装置)で、Googleのアカウントがなくても誰でも無料で使える。提供開始は15年以上も前になるが、その当時はいかにも機械が訳した直訳風の日本語が多く、人の手による修正が必要だったが、最近はAIの導入により飛躍的に精度が向上、ビジネス文書にも使えるようになった。文書をそのまま張り付けて翻訳先の言語を選ぶだけという簡単な操作性も魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

海外のお客様からのお問い合わせに対応できます

Web会議向けリアルタイム音声翻訳ツールで利用

良いポイント

Google翻訳の良いところは、どんなシチュエーションにも手軽に対応できる所です。
私が使用しているのは、会社の飲食部門に関して海外からのお客様からご予約の確認や変更の連絡を受けた際に、メールで返信する際に使用しております。
現場では、スマホにアプリをダウンロードしておき、実際に外国語で問い合わせがあった際に、即座に音声で翻訳、お返事したりしております。様々な言語にも対応しており、とても重宝しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!