非公開ユーザー
その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
正しく使えばkintoneの可能性を大きく拡げる
kintoneプラグインで利用
良いポイント
kintoneは気軽にアプリを作ることができるという最大のメリットがありますが、それだけに標準機能ではできないことも少なからずあります。できることを増やす手段として様々なプラグインが存在しますが、今やその数も200以上で類似するものも多くて選定に悩んだり、細かい仕様に落とし穴があって思うような挙動をしなかったり、個々のプラグイン同士が干渉してエラーが起きてしまったり…。
かといってjavascriptをコーディングすることはハードルの高さや維持保守の観点から安易には推奨できません。
そんな時にgusuku Customineが最大限に輝きます。
IT的な設計などある程度のリテラシをもっているか否かで実現範囲は変わりますが、
様々なプラグイン機能を集約できたり細かく動作を制御できたりと、万能っぷりを見せつけてきます。
リファレンスやTipsブログが充実しているのも、利用者としては非常に助かるポイントです。
社内でも「難しい要求だけど、gusukuならできるかも」という流れが度々起きています。
改善してほしいポイント
提供サービスの特性上、細かい実装と動作確認を繰り返したり、エラー発生時のトラブルシューティングをしたりといった
プログラム開発に近い行為が発生しますので、
デバッグモードやSTEP実行のような動作検証機能があると非常に助かります。
(ブラウザの開発コンソール表示でも多少のトラブルシューティングは可能ですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
レコードの操作(テーブルの分割・データの結合・他アプリへの書き出し)は複雑な要件が発生することが多く、
既存のプラグインでは絶妙にかゆいところに手が届かないケースがあるため重宝します。
次いで多いのが自動採番機能です。
もちろん自動採番プラグインも世の中にはあるのですが、
採番サイクル(リセット条件)や採番キーの柔軟性に富んでいる点
やちょっとした工夫で開始番号の制御も可能な点が運用しやすく
あえてgusukuで実装するケースが幾度かありました。
連携して利用中のツール
カスタマーリレーション
OFFICIAL VENDERアールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス
いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 kintoneは自由度が高い一方で、「あと一歩」が難しい場面もあるなか、 カスタマインの柔軟性や拡張性にご注目いただき、ご評価いただけたことを大変嬉しく拝見しました。 「難しい要求だけど、gusukuならできるかも」というお声が社内で上がっているとのこと…私たちにとって大きな励みになります! また、自動採番やレコード操作といった、既存のプラグインではなかなか対応しきれない細かなニーズに、カスタマインをお役立ていただけているとのこと、実運用に即した貴重なフィードバックとして参考にさせていただきます。 動作検証についてのご要望、ありがとうございます! ご要望内容をしっかり承りました。 すでにご存じかもしれませんが、動作確認やトラブルシューティングに役立つ機能をいくつかご紹介します。 kintoneアプリのカスタマイズでは、「コンソールにアクションの結果を出力する」という「やること」を使うと、処理の途中結果をブラウザの開発者ツールで確認できます。挙動の把握や原因調査に便利です。 ▼https://docs-customine.gusuku.io/ja/actions/other/put_console_action_result/ また、Job Runnerでは「テスト実行」機能を使って、設定した処理が意図どおり動くかを事前に確認することができます。 ▼https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000405483 よろしければぜひご活用ください! これからも、みなさまの「できたらいいな」を形にできるツールを目指して、 機能やサポートのさらなる充実に努めてまいります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!