非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Googleカレンダーの予定の作成と一緒に会議URLを発行
Web会議システムで利用
良いポイント
Zoomなど類似のツールがたくさんありますが、多くの企業が予定管理のインフラとしているGoogleカレンダーの予定の作成と一緒に、会議URLを1ボタンで発行できることに着きます。
一時は、機能面が充実したZoomの方が優勢な雰囲気もありましたが、バーチャル背景などの機能追加や、動画の送受信の品質自体もここ数年で向上したと感じています。
改善してほしいポイント
全体的にややもっさり感があることや、Webブラウザ内で開くので時々会議を開いているタブを見失ってしまうことがあります。
また、自分がなにかをプレゼンするときに、会議をしている相手の動画が見えず表情が読み取れないので、プレゼンなどしていて不安に感じることがあります。
画面共有時に、相手の動画もウィンドウ表示する機能が最近一部ユーザーにテスト提供されているようですが、早く正式に追加されてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無料で招待でき、複雑な操作も必要ないため、あらゆるステークホルダーとのWeb会議に役立っています。
相手を選ばずに使えるツールです。
Googleのあらゆるサービスを利用しているユーザーからすると、会議の予定を作成するときにどのツールにするか考えず、予定と一緒にURLを発行でき、参加者を招待できるというシームレスな体験は理想的と言えます。