Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社|経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで直感的なWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントさえあればすぐに利用でき、インストール不要でブラウザから簡単にアクセスできる点が大きな強みです。UIがシンプルで直感的なため、初めての利用者でも迷わず操作できます。GoogleカレンダーやGmailとの連携がスムーズで、会議URLの自動発行や参加もワンクリックで可能です。安定した音声・映像品質に加え、自動字幕機能も搭載されており、利便性が高いです。

改善してほしいポイント

シンプルさが魅力である一方、他のWeb会議ツールと比べると機能面で物足りなさを感じることがあります。例えば、ブレイクアウトルームの柔軟な管理や投票・アンケート機能、ホワイトボード機能の拡張などは、競合ツールに劣る印象です。また、大人数会議では映像が粗くなったり、通信環境に左右されやすい点も改善の余地があります。録画機能が有料プラン限定なのも不便です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外パートナーやクライアントとの会議設定が非常にスムーズになりました。会議URLを自動で共有できるため、事前の準備や案内にかかる工数が削減されました。さらに、PC・スマホ・タブレットのいずれからも利用できるため、場所や端末を問わずスムーズに会議参加が可能です。リモートワーク環境下でも効率的に意思決定を進められるようになり、業務スピードが向上しました。

検討者へお勧めするポイント

Google Meetは「手軽に使えるWeb会議ツール」を探している方に最適です。特にGoogle Workspaceを利用している企業では、カレンダーやGmailとの統合で運用効率が格段に高まります。導入のしやすさと直感的な操作性が強みで、幅広い組織におすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

名豊観光株式会社|その他|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web会議が簡単に利用できる。

Web会議システムで利用

良いポイント

カレンダーで簡単に登録ができます。(カレンダーの日付をクリックして、タイトル・時間帯を入力。参加者を登録すれば完了です。必要に応じて参加者にメール通知もできます。)
参加者もGoogleのアカウントがあれば、社外の方も招待できて使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

海外と会議のしやすいオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ ブラウザ/アプリ不要で簡単にアクセスでき、誰でもすぐに会議に参加できる
・ Google カレンダーや Gmail との連携がスムーズで、予定作成から参加までが直感的
・ 録画や字幕、ホワイトボード、アンケート/Q&A などの充実した会議支援機能
その理由
・ 専用ソフト不要なので導入コストが低く、参加のハードルが低い(インストール不要)
・ G Suite(Google Workspace)と一体化しているため、日常業務との連携が自然
・ 多機能で幅広いユースケースに対応でき、無料&有料プラン共に使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

顧客との円滑なMTG

Web会議システムで利用

良いポイント

顧客とのMTG時、社内MTG時に活用しています。
顧客とのMTGは、3社/1日程実施している為かなり頻度高く利用をしています。

使用をしていて困ることは滅多にありません。あるとしたら顧客がGooglemeetの使用方法がわからない時くらいかと思います。
最近では、Geminiにて自動の的確な議事録作成もできるためかなり便利な印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleとの連携が便利

Web会議システムで利用

良いポイント

お仕事をGoogleカレンダーで管理している方は多いと思います。こちらのサービスならGoogleカレンダー上に会議の時間を表示できるので、管理に便利です。1つ会議リンクを作成しておくと、いつでも利用可能になるので、何か連絡したいことがあるときに、すぐに共有できるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBミーティングのセッティングがらくらく!!

Web会議システムで利用

良いポイント

他ミーティングツールもいろいろと使用はしましたが、
Google Meetが一番使用しやすいです。
会議用URLの発行が一瞬でできる点や、URLが簡潔な点、
Googleカレンダーとの連携など、Googleユーザーにとっては非常に便利なツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社Emotrust|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通信品質が良くて助かっています。

Web会議システムで利用

良いポイント

資料共有を良くするのですが品質良く映っているので助かってます。
また時間の制限もそこまできつくないので安心して打合せをすることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最も使いやすく優れたwebミーティングツールです

Web会議システムで利用

良いポイント

勤務先のグループウェアがgoogleワークスペースな事もあり、webミーティングの際には基本的にmeetを利用しますが、相手都合で他のwebミーティングツールを利用する機会はあります。比較して感じる事は、通信の安定感や、画像・音声の鮮明度に優れていますし、背景グラフィックや、表情を綺麗に見せてくれる機能などもあるため、meetが最も好きです。

続きを開く

木下 素望

株式会社オフィス木下|その他|環境対策・環境推進職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

参加前の面倒なIDなどの入力がない!

Web会議システムで利用

良いポイント

zoomなどと違い、面倒なコード入力がないため、出先や時間のない時などでも参加前のバタバタや焦りがなく、スムーズに会議に参加できるため、一番使いやすいウェブ会議のシステムだと思います!

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Meet

Web会議システムで利用

良いポイント

小生はセールスグループの管理職を務めておりますが社内ミーテイングや社外ミーテイングは勿論の事、
Googlemeatの変則的な使い方として売上が低迷するメンバーと業務中にGooglemeatを繋げっぱなしにして
メンバーには全画面を共有させた状態で業務させる事で常に監視的な活用もしております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!