Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠く離れた人ともビデオ通話ができることがいいところ。東京のオフィスの社員とMTGする機会があったが、チャットよりもスムーズに進めることができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

重い。起動も時間がかかるし、使ってる最中も重い。MTGしてるのに、途中で途切れたり、聞こえなかったりする。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

地方で業務にあたってるので、首都圏の人とMTGする際に役立っている。それ以外は特にメリットとかないです

閉じる
浅尾 健惣

浅尾 健惣

江原道株式会社|医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリではなくブラウザで利用できるのは良いと思います

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザで利用できる点

その理由
・Teams等アプリではなく、ブラウザでweb会議ができることはいいと思います。
アプリだとマシンのCPU使用率が高くなったりすると重たくなりますので

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

G_suiteで統一しているので

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のクラウドシステムがGsuiteで統一している関係で、オンラインミーティングは、Meetが標準になっている。
社外との商談もオンラインミーティングもMeet使用が推奨されており、基本Zoom 等他のシステムでの主催は、NG。
このシステムは、とにかくシンプルで、初心者にも感覚的に設定・使用できるのがいいところだと思います。Gsuiteでの統一なので。カレンダとの連動もワンクリックなので、大変楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ面意外に優位性なし

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともとG-suiteでの提供からスタートしたので、社内会議などおけるセキュリティの堅牢性は評価できる。
また、基本的なオンライン会議としての機能は満たしているので、社内でのミーティングや会議などで使用するぶんには支障はない。
コロナによる在宅が推奨されるようになってから、G-suite以外へも解放されてきており、徐々にではあるが認知も広がっている。
会議内でのチャットや録画、画面の共有、googleカレンダーとリンクしてのファイルの共有など、一般的な機能は有している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一般的なオンラインミーティングツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーと連携
・ブラウザ上でスムーズに使用可能
その理由
・Googleカレンダーと連携しているので、Googleカレンダーを使用している場合はスムーズに会議への参加が出来ます。
・基本的にブラウザ上での使用になるので、特別なソフトのダウンロードが不要です。

続きを開く
山本 拓哉

山本 拓哉

株式会社Retool|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で利用するには最高のサービス

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーと連携しており、ボタン一つでMTGを作成できるので社内でオンラインMTGを行う際は非常に使いやすい。画面共有や背景の設定などの基本的な機能も全て備わっているので重宝しています。

続きを開く

山本 尚也

株式会社アスリートプランニング|人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部のコミュニケーションとなると少し機能が足りない

Web会議システムで利用

良いポイント

最大の良い点はGoogleカレンダーと連携しており、ボタン一つでURLを発行できるので非常に使いやすい。社内でのMTGなどの少し話したい場面には最適。

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ただ話すだけであれば不満はないが、解像度が・・・

Web会議システムで利用

良いポイント

GmailやGoogleカレンダーを利用している方にとっては、本当にボタンひとつでオンラインミーティングを始められる点が最も良いと感じる点です。
ITリテラシーの低い社員が多い会社では非常に有用だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB商談ツールとしてはまだ、マイナー?利用企業が少ない印象

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画質や音声の品質は高く、WEB商談時も問題ないコミュニケーションをとることができる。
・またリアクションマークがあり、質疑応答の際にリアクションで手を挙げてもらい指名することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あまりお勧めしません

Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsや、Zoomとかと同様にWeb会議は普通にできますので、何か機能的に極めて劣る点がある訳ではありません。
通常のWeb会議ツールとしては十分な機能になっていると思います。
マイクやスピーカー、カメラ設定も簡単ですし、バーチャル背景の設定も簡単にできます。
気に入っているのは、Zoomとかだと終了するときに、2回クリックが必要ですが、Meetはボタンを1回クリックするだけで終了ができるので、会議終了後、皆さん、サクサク抜けていくのが意外に気持ちいいです笑。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!