非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内外のWeb会議で利用
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・URLを発行すればGoogleのアカウントがない人でも招待可能
・Goolgeの他のサービスとの連動がスムーズ
その理由
・外部の方とWeb会議をする際に会議用のURLが簡単に発行でき、またアクセス時には承認機能があるため
誰が入ってきたか確認した上で入室の許可ができるところ
・GoogleカレンダーとGoogleチャットの機能のと連動がとてもスムーズです。
複数名を招待したカレンダーのスケジュール機能と連動しておりmeetのボタンを押すだけで
そのまま会議にアクセスが可能です。チャットからもすぐにmeetを起動することができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・meet内のチャット機能がmeetの会議から抜けてしまうと消えてしまう。
その理由
・会議終了後に、抜けるときはメモ等取ればいいのですが、ネットワークが切断され切れたときなど
それまでのmeet内のチャットの内容が消えてしまい再度投稿をお願いするということが度々あります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スケジュールをGoogleカレンダーで行っているため、会議ツールのスケジュール設定や招待をしなければいけないという敷居が下がりました。スケジュールの中のmeetのボタンを押せばすぐに会議に入れますし、招待用のURLの発行も簡単です。
検討者へお勧めするポイント
スケジュールをGoogleカレンダーでやっているのであれば、とても簡単にweb会議がセッティングできるようになると思います。1対1での会議はGoogleチャットから簡単に会議を開始できます。
Googleをご利用の場合は用途に合わせて簡単に利用することができます。