非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
カレンダーからワンクリックでオンラインMTGにIN出来る!
Web会議システムで利用
良いポイント
弊社はGoogleWorkspaceの契約、Gmailでのメールアドレス発行、Google Driveでのデータ管理等、
Google周りで社内の管理を統一していることもありますが、Google Calendarにスケジュールを登録する際、
ほぼ自動的にGooglemeetのアドレス発行と設定がスケジュールに付随するため、
1日のタスクチェックやスケジュールチェックの際にカレンダーを表示すると、
それと合わせてmeetのURLクリックが出来、いちいち他サービスとの確認やURL連携など無く、
ワンクリックでオンラインミーティングが開催できるため本当にストレスフリーで、
リモートワークなどの推進にも一助を担っている。
またデバイスを選ばないため、スマートフォン、PC、タブレット、など自身の環境にフィットしてきてくれる。
スケジュールはAのサービスで、WEBMTGの設定はBのサービスでということが無いGoogleのサービスは非常に利便性が高く安心。且つ、セキュリティー面もかなり安定的でビジネスシーンでの安心感につながっている。
改善してほしいポイント
オンラインミーティングの際にはよく使う機能で【画面共有】があるが、
画面共有した際に同画面内にMTG参加者のカメラ画像がサムネイルで小さく表示されるが、
そのタイル割りなどがビジュアルを優先しすぎている感があり、メインの画面共有部分が相手に見えづらくなっている気がする。
他サービスでは画面共有した際には参加者のカメラ画像部分は画面共有から分離させ配置を適度に調整できたりするものがあるが、本件もその様なカスタムになってくれると、利便性はさらに増すと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかくオンラインMTGの設定がしやすく、と言うより
スケジュールを登録するだけでMTGURLが自動発行される形式で
(カレンダーの中に【MTGはこちら】的なボタンが出てくれる)、
そのMTGURL自体も別に使っても使わなくても問題無い(ただボタンが有るだけなので)
オンラインMTGを設定したと言う感覚もないままにそのスケジューリングが完了するため、
オンラインMTG=ちょっと設定とかが面倒そう、という印象を一気に払拭してくれ、
MTGなど音声や映像を繋いでMTGすることに抵抗があるクリエイティブな業務に従事するメンバーも
ハードルが下がって積極的に参加してくれるようになった。
要はコミュニケーションの頻度や精度が上がった。
検討者へお勧めするポイント
Googleのアカウント(無償)発行さえしてしまえば、カレンダー機能と合わせて無償で使えるので
無償でセキュリティ高くこんなに安定して使える機能は他にない気がする。
※録画とかは確か有償サービス内だった気がする。