田川 健次
東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Googleカレンダーから設定できる手軽なミーティングツール
Web会議システムで利用
良いポイント
Zoomとは異なり事前にアプリケーションのインストールするは必要なく、Googleカレンダーで会議予定を作成する際に、「GoogleMeetのビデオ会議を追加」ボタンを押すだけでオンラインミーティングが設定できる。ZoomよりもGoogle Meet の方が素早く設定・参加案内ができる分、少人数のちょっとした打ち合わせやチームの定例会など簡易なミーティングについてはGoogle Meetを優先的に使用している。
改善してほしいポイント
全体的にZoomと比較すると動作が重い。回線が遅い場合に画面表示がディレイしてしまう頻度がZoomと比べると多いほか、ファイルサイズの大きいプレゼンテーションを共有する際にうまく表示がなされないことがある。使うまでの手軽さはGoogle Meetの方が優れているが、ミーティング中の使用感についてはZoomに軍配が上がると思う。動作の軽快さがZoom並みになってくれれば言うことナシです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フルリモート体制となったことで生じた一つの問題点として、ちょっとした相談がしづらいということがあった。その対応策として、何か話したいことが出てきた時はGoogle Meetでいつでも相談してみるということをチーム内で習慣化したことで、メンバーが問題を抱え込まないようになり、チームの生産性が向上した。