非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
GoogleWorkspaceを導入しているなら会議はこれ!
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・GoogleWorkspaceを導入しているため、ユーザの登録などはすでに管理部門が行っており、名前やメールアドレスで相手を簡単に検索して招待できる。
・画面の共有、リアクションの送信、挙手など、Web会議ツールに求められるものはきちんとある。
・Chromeタブを共有の際に選ぶと、タブの音声も共有できる。
・多くの人との会議の場合、自由に発言されると困るので、質問がある方はチャットで書込をお願いしているが、軽くて便利。
・googleドライブに置いた資料を会議中に急遽共有したい時にリンクを貼って送信すると、アクセス権をどうするかの確認が画面が出てくれるので、その場でどのユーザと共有するか選ぶことができて簡単。
改善してほしいポイント
致し方ないこととはいえ、職場ではMicrosoftのWordやExcelを愛用している方が多い。そのため、GoogleWorkspaceをメインで利用しているグループではあまり起こらないが、Microsoft製品を愛用されている方が利用すると、図が多少ずれたりするとの問合せが来ることがある。利用者に説明するが納得して貰えないのでどうしても崩れて欲しくないのであればPDFにして資料をUPするように依頼しているが、やはり不満そうである。
あとユーザの一括登録はCSVで可能で簡単にできるが、一括のユーザ削除の方法がない。仕方無くフィルタで絞ってチェックを入れて削除しているが、CSVに書いたユーザを一括削除の機能があればいいな、と思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GoogleWorkspaceの導入が済んでいれば特段利用方法を詳しく説明しなくても利用できる。コロナの時に導入したが、詳しく説明しなくてもWeb会議ができて、本当に助かった。しかも教育機関は無料なので、これほどありがたいことはなかった。
検討者へお勧めするポイント
教育機関であれば無料であり、かつとても簡単に利用できるWeb会議ツールなので導入しない手はないと思う。