非公開ユーザー
日用雑貨|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Google経済圏では便利なツール
Web会議システムで利用
良いポイント
Googleが提供しているWEB会議システムであるため、Google製品との親和性が圧倒的に高い。
弊社ではGMail、Google Calendar、Google Driveを利用しているため、それらのツールとのシームレスな連動がとても使いやすい。
例えばMeetで録画されたデータは自動的にGMailに連絡が来てクリックするとGoogle Driveの所定の場所にある動画が立ち上がってくる。
バージョンアップも都度実施され最近も他のアプリを開いている時でもMeetの画面が脇で立ち上がる機能が追加された。
改善してほしいポイント
画面の表示方法である「レイアウトを変更」のUIがずっと変わっておらず、zoomなどに比べると汎用性に欠ける。
上記の裏返しとはなるがMS経済圏とは当然相性が悪いので、もっと広く共通化されるといいと思う。(これは直接Meetの問題というわけでもないが)
会議室予約システムとのオープンな連携があると便利になると思う。
現在字幕機能は搭載されているが、やはりzoomに比べると機能の多彩さに欠ける。
今後はGoogle経済圏の良さを活かしてGoogle Geminiなどとの連携が進むといいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内ではデフォルトのweb会議システムとしてGoogle Calendarと連携しなくてはならないツールとなっている。
カレンダーからワンクリックで会議予約・招集ができるのは生産性向上に寄与している。
外部のメンバーとの会議でも問題なく利用できており、初めて利用する人でも直感的に利用できるUI設計となっている。