非公開ユーザー
人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社外メンバーとのコミュニケーションが簡単
Web会議システムで利用
良いポイント
私の場合、Google Meetは社外との会議によく利用しています。なんといっても初めての相手でも、URLを共有するだけで誰でも参加できる手軽さが魅力だと感じています。ノイズキャンセリング機能や録画機能はもちろん、AIを用いた自動字幕機能は雑音の多い場所や、特に聴覚障害のあるメンバーにはベストな方法。
改善してほしいポイント
特に問題は感じませんが、Teamsと比較するとmeetの方が通信エラーの頻度が高いように感じます。大抵、アプリ再起動で問題なくなるのですが、大切なシーンとかだと少し不安を感じるので、さらにスペックを増強してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
急ぎのオンライン会議で、Meetの画面共有機能を使って提案資料をリアルタイムで確認してもらったところ、その場で具体的な話に繋がりました。Teamsだと社内連絡と混在して煩雑になるため、社外向けにはMeetを使うことで、コミュニケーションがスムーズですスピーディに物事が運びやすいと感じました。
検討者へお勧めするポイント
GmailやGoogleカレンダーなどGoogle製アプリ利用している場合、特にお勧めできます。
基本的にはメリットしかなく、自動字幕や、議事録作成などが便利です。ただし、あえてデメリットをあげるなら、字幕がやや調子悪い時があり、間違ったフレーズや解釈になりがちなので、その点はまだ注意が必要かなとは感じています。